オンラインゲームのエンドコンテンツについて!!難易度は今までのダンジョンよりも高い!挑戦する際は注意が必要!!
- 2016.02.24
- 未分類

ゲームには必ずエンドコンテンツというものがある。
過去に私は、エンドコンテンツに行くとものが溢れる場合があるというような内容の記事を書いた。
上の記事だ。
ここでは、物が溢れかえる事態が発生することが書かれている
一応、その対処法などもあるのだが、実際エンドコンテンツというのは【最強の装備】を作る際にいくダンジョンと考えてもらえればいいだろう。
それか、カンストした人や今ある物語の最後のステージまで到達した人
その人達ように作られている。
なので、もちろん今までの敵よりも一段と強い!!
下手をすると開始数秒で溶かされる(=倒される)ことだってある。
今回はこの【エンドコンテンツ】について少し触れていく。
エンドコンテンツとは、ゲームの今ある物語&レベルが最後まで行った人達がいける場所。
先ほど書いたように、エンドコンテツとは今実装しているレベルがカンストするか
今実装している物語が最後まで進んだ人たちが行ける場所となっている。
ただし、このエンドコンテンツ自体はなぜかカンストしてない人でも行くことが可能となっている。
これは、物語が終わってもレベルがカンストしていない人のためなのだろう。
ほとんどは、こちらでも経験値がもらえたりするのだがそれもあってのことだと思う。
このエンドコンテンツはRPGにしか存在しない。
そもそもこのレベルという概念のないゲームにも一応あるのだから
先ほどのカンストしていない人でも行けるというのがうなずけたりする。
ダンジョンの難易度が今までのそれと違う。
エンドコンテンツは、ゲームによって様々なものが用意されている。
レベルのないゲームは、今までの敵を時間で倒すような、タイムアタックだったり
何かの装備が使えないという、縛りだったりと多種多様に存在する。
ただ、これらの場合はすべて今までのダンジョンを攻略すれば楽にクリアできる!ということなので
あまり深く考えずに、今まで見たく戦えば問題ない。
だが、RPGにあるものは違ったりする。
こちらに関しては、完全に新規ダンジョンとして作られている。
なので、敵の攻撃パターンなどを調べないと即死することだってありえる。
ガチ勢さんなどに情報を貰って攻略した方がいい感じだ。
ここまで、エンドコンテンツについて書いてきた。
こちらに関しては、ゲームをある程度進めるのではなく
ほとんどやりきってしまわないと、つかない位置なので最後の目標!として考えた方がいいだろう。
そもそもPSPなどのゲームならすぐに行けると思うが
オンラインゲームはそう簡単に最後まで行くことがない。
なので、暇つぶし程度の要素だと考えてもらった方がいいかもしれない。
挑戦するときは注意が必要!!
ノシ!!
-
前の記事
ゲームでの持ち物はどうしてる?ほったらかしにするとめんどくさいことに!!! 2016.02.23
-
次の記事
始めてやったゲームは一日でどこまでやるか? 2016.02.26