あなたは自動戦闘派?手動戦闘派?
- 2016.03.10
- 未分類

MMOやMOは、自動戦闘システムと手動戦闘システムが存在する。
(名前は仮)
一般的なMMORPGがほとんどが自動で攻撃やスキルを使ってくれるものになる。そして、MORPGが手動で戦闘をするものになる。
ようは、アクションRPGか?それ以外か?という感じだ。
今回は、この二つの違いを少しだけ簡単に説明する。
自動戦闘型MMORPGは、一般的なオンラインゲーム
先ほども書いたように普通のオンラインゲーム
誰もが想像するオンラインゲームは、自動で戦闘をしてくれるものだ。
装備や様々なものは自分でそろえ戦闘はほぼオートでする。
スキルやその他のことは自分でやるという感じになっている。
通常攻撃や特定のシステムに登録したスキルはすべて自動でしてくれるというもの
アクション性はまったくないゲーム
受け入れられる人とそうでない人が多いゲームとして言われている。
最初はすぐに飽きるからだ。
戦闘がほぼすべてオートなので、途中でだるくなってしまうことも多くある。
だが、一定のレベルまで行くと、戦闘はハデになるのが特徴だ。
あとは、自分のPS(=プレイヤースキル)があまり必要でないのも特徴の一つだ。高難易度に関しては必要かもしれないのだが、そこまで必要でもない。
知識はかなり必要になる。
どこのタイミングで何を撃つのか?
どのタイミングで位置を移動するのか?
アクションMMOと違い様々な知識を要する。
あとは、スキルやその他UIの多さ
アクションMMOやMOはアクションというものがついているため
そんなにスキルを撃つことができない
だが、この自動戦闘だとマウスやキーボードですぐにスキルを撃つことが可能となる。これは、やってみないとわからないのだが、本当に楽しいものとなっている。
戦闘フィールドがかなり広いというのも魅力の一つだ。
高レベルになると、やはり敵の強さや大きさもかなりのものになってくる
そんなときに、小さいフィールドだと身動きが取れない
大きいフィールドで強力な魔法を使い敵を倒す。
ここで楽しいと思える感じだ。
手動戦闘型オンラインゲームは、爽快感が売りなことが多い
アクションMMOやMORPGだ。
自分でキャラを操作して、通常攻撃やスキルを撃つものとなる。
こちらは、高難易度になるにつれてPSがかなり必要になる場合が多い
なので、少しそのゲームの動画など見たり
ギルドメンバーやフレンドに教えてもらったりしてPSを磨く他道がない
下手なPSだとすぐに倒されてしまう。
そして、先ほどの自動戦闘型よりフィールドが狭い
ほとんどはダンジョンメインなことが多いからだ。
フィールドの実装しているアクションオンラインゲームは、数えるくらいしか存在しない
スキルもそんなに多くない
なので、スキルに困ることもない感じだ。
そして、レベルも自動戦闘型より上がりやすくなっている。
最初は上がりにくいと思うかもしれないのだが、途中からアクションの方が上がりやすく感じるようになる。
※ただし、私の体験のみ
手動戦闘と自動戦闘それぞれ楽しいことはある!!
このように、自動戦闘型と手動戦闘型は存在する。
個人差はあるが、基本は自動戦闘型のRPGが支流だ。
なぜなら、やりこむ要素が多いと感じる。
逆言えば、多すぎて何から手を付ければいいのか、わからない!!
っと言った感じになる。
レベルに関しても自動戦闘型はカンストまでが異様にながい
だが、それでもいい!というダンジョン難易度になっている。
装備などアイテムの作成に関してはアクションRPGの方がすぐに作ることが可能
一度両方どちらか試してみるといい!
良いゲームライフを!!
-
前の記事
キャラ愛とは?ゲームを長くするために必要な4つのこと!! 2016.03.08
-
次の記事
ゲーム内恋愛はありか?なしか? 2016.03.12