オンラインゲームでよく言われるバフとデバフとは?
- 2016.05.10
- 未分類

よくオンラインゲームを長くしていると、バフやデバフを~!
っという言葉を耳にすることが多いだろう。
このバフやデバフはオンラインゲームの用語なのだが、その存在は初心者だとまったく知らないことが多い。
なので、そこで知らないということで戦闘が逆転されたりと様々な問題が起こったりする。今の時代初心者の人は、あまり攻略サイトを見ない
だから、知らない人が多いのだ。
このバフやデバフとは一体どういったものなのか?
ということを書いていくのだが、そもそもオンラインゲームのどこで使用したらいいのか?ということも簡単に説明できたらと思う。
バフやデバフの本来の意味とは?
オンラインゲームでよく言われる『 バフ 』と言うのは
『 味方や自分の能力を上げるもの 』
これが本来の意味になる。
これはどんなものでも能力を上げるものであれば、バフになる。
なので、バフというのは戦闘をするうえで、必ずと言っていいほど欲しいものになる。なぜなら、本来のステータスの底上げができるからだ。
逆に『 デバフ 』というのは・・・
『 相手の能力を下げるもの 』
これになる。バフの逆がデバフ大抵の人はわかっていたことだと思う。
だが、戦闘においてこのデバフ実はかなり厄介なものになったりする。
基本戦闘では、バフをして火力をUPさせる。
そのあと、相手の防御力を下げてさらにダメージをあげよう!!
こんなことが可能なのだが、一部例外で終盤の敵ほど、デバフというものが利かなくなってしまうことが多い。
逆にデバフをすると、反撃されてしまって、全滅なんてこともあったりする。
なので、デバフに関してはどういったものなのかを詳しく見て使った方がいいだろう。
バフは戦況を逆転させるほどの高いものも存在する。
どんなゲームにもバフは存在する。
だが、そのバフでも一部例外のものも存在する。
それが『 重複あり 』『 重複なし 』これになる。
ゲームを進めていくと必ず、1つの攻撃力UPのバフをしてその上にさらに攻撃力UPのバフを当てると、さらに強くなるのか?
これが重複になるのだが、大抵のゲームはその重複に制限があったりする。
ステータスUP系のバフは5つまでや
スキルダメージUP系は1つまでなどなど
このように様々な種類存在する。
重複がそもそもなしというものもあるため、この時は説明をちゃんと読み使った方がいいだろう。そして、一番混乱するバフが存在する。
上書きバフというもの
重複バフというのは、能力を上から重ねてさらに力をUPさせるというものになる。だが、上書きバフというのは、元あったその能力を消して新しく上からつける。ようなものになる。
この上書きバフは、同じバフスキルならまだPTの人などが分かったりするのだが、これが別のスキルにあったら混乱するだろう。
バフスキルの攻撃力UP(重複あり)
攻撃力UPする別スキル(重複なしの上書き)
このような場合だ。最初にかけたものはなくなり、次にかけたものだけが残るということになる。これは、攻略などその他サイトや使用してるスキルをよく読まないと、間違えるものだ。
いくらベテランプレイヤーだからと、余裕があってもこの間違いはあったりする。
デバフという相手を不利にさせるもの
デバフにも上書きや重複が存在する。
その他にもデバフというのは面白い効果があったりするものがある。
これは、PVPがあるゲームに結構ある。
それが・・・
バフをデバフにするスキル
本来攻撃力をUPさせるバフなのだが、それを逆にデバフにするようなものが存在する。逆なので、攻撃力DOWNになる。
それプラス追加ダメージなどの効果を付与したりと、この手のスキルは少しえぐかったりする。
デバフというものは、相手に不利なものを与える感じなのだが、そのほかに色々な追加効果を付与したりするものが多い。
バフ&デバフは戦闘を楽しくさせる!!
バフやデバフは能力や使い方がわかれば、より戦闘が有利に行き
楽しいと感じるようになる。
だが、逆に不利になったりする場合もあったりする。
ゲームの終盤のボスというのは大抵バフやデバフを使えなくするのが多い。
バフを解除したりするスキル、デバフを跳ね返したりするスキル
色々なものが存在する。
バフを掛け合い単体スキルの高火力を撃ち相手を一撃で倒す!
このような爽快的なものができたりする。
バフやデバフは、基本なくても進むことが可能な場合が多い
それと、攻撃系スキルに元からついている!というのもあったりする。
そのため、今自分が何のバフやデバフがついているのか、わからなくなったりする。
これはオンラインゲームの終盤近くまで行くと、よくあることだ。
バフやデバフは基本アイコンなどで画面の端などに表示されるので、アイコンを覚えておけば、今何がかかっているのか?ということが簡単にわかったりする。
バフやデバフはどのようなときに使ったらいいのか?
バフの使うタイミングというのは、ゲームによって様々だ。
ほとんどの場合、ダンジョンに入場するときやした瞬間にかけて進むことが多い。
ボスになって、大型バフスキルを使用してさらに火力をUPさせたりする。
道中を楽に倒して、ボスにいち早く到達できた方がゲームとしてはいいのだ。
ボスに行く前に手こずってると、絶対にボスではもっと苦戦することになるだろう。
そして、バフやデバフはなるべき対象の近くにいきする方がいいと思われる。
自分だけバフをしたりすると、PTの時はかなり悪的存在に捉えられてしまったり、ダンジョンがクリア不可能になったりすることがある。
なので、できれば周りに渡るようにした方がいいだろう。
バフやデバフのまとめのまとめ
バフやデバフはやっているゲームによって様々なものが存在する。
だが、すべて似たような作りにはなっている。
そして、バフのステータス上昇系に関しては、あくまで火力の底上げ!!
このように考えた方がいいだろう。
バフが必須!これがないとクリアできない!というのは高ダンジョンだけであり、そのほかの一般的なダンジョンは必要ないことの方が多い。
バフやデバフは1つのゲームでもかなりの種類があるが、進めていくうちに自然と覚えていく、なので、ここで暗記!!と言う感じの勉強はしなくていいと思われる。
何か困ることがあったら、そのスキルの説明を見る方が一番いいだろう。
ではこの辺で!!
良い!ゲームライフを!!
関連記事:
minticecream.hatenablog.com
minticecream.hatenablog.com
minticecream.hatenablog.com
minticecream.hatenablog.com
minticecream.hatenablog.com
-
前の記事
ゲームでもし『積み』が起こってしまったときの4つの方法 2016.04.29
-
次の記事
サイレント修正関する4つのこと!! 2016.05.22