ホラーゲームをするときにありがちな6つのこと
- 2016.05.24
- 未分類

皆さんはホラーゲームしたことありますか?
それとも見たことありますか?
最近では、実況というものが流行っていまして、自分からやるのではなく
人のを見て楽しむというゲームスタイルに変わっていっています。
それを見てやり始める人も一定数いるのですが、何が起ころうとホラーゲームです。
怖いものはいつまでも怖いのです。
そんなホラーゲームなのですが、実際このジャンルをする際にありがちなことを今回は書いていきます。
共感できるか、わかりませんが、一応私の体験も踏まえての記事になります。
よろしければ最後まで見ていってください。
そもそも買う勇気がない
ホラーゲームはそもそもパッケージの見た目からして不気味なものが多いです。
表面で挫折する人は、もう無理です!というくらいにホラーゲームは勇気があります。
裏面にはそのゲームのちょっとしたことが書かれているのですが、表面がすべてを語る!ということです。
買う勇気がない!というのが一つのありがちなことでしょう。
ジャンルは違えど、18禁やその他そのようなものと同じようにホラーゲームを買うには少々勇気が必要になってきます。
周りに誰もいなく自分一人の時などは普通以上に疲れることもあると思います。
そもそもゲームのパッケージで挫折する人は、そのゲームの実況を見た方がいいと思います。自分でするのは、無理と考えた方がいいです。
ゲーム起動のスタートムービーで積む
いざ!勇気を振り絞ってホラーゲームを買った!!
という感じだったのですが、パッケージなんてまだまだ初心者以下のレベルです。
ゲーム起動時の最初のムービーで怖さが増すことだってあります。
大抵のホラ-ゲームはそのように工夫してやってきたりします。
そこで挫折して、タイトルにすらいけない!!と言う人もいたりします。
ホラーゲームは慣れないと、ゲーム始めるまでの道が、かなり険しかったりします。
回避方法としては、最初のムービーはスキップすることです!
序盤の物語が進まない!!
ホラーゲームは普通の一般的なゲームよりも難易度が高いことが多いです。
判定がシビアだったり迷路的な道が多かったり謎解きがあったりと、結構他のゲームよりも頭を使う感じのものが多いです。
序盤に関してはそれらが、まだぬるい感じなのですが、そこで積む感じの人も結構います。ゲームの説明書なんて読む人と読まない人がいるので、読まないと結構な確率で最初はゲームオーバーになるでしょう。
ただ、ホラーゲームというのを忘れないようにしてください。
説明書の方も積む可能性がかなりあります。
過去に発売されていたゲーム『 恐怖体感呪怨 』や『 イケニエノヨル 』など
この手のゲームは説明書読んでも積みます。
序盤に関してはゲームオーバーの連続だと思います。
そして、リアルじゃないので突っ込め精神です。
ゲームなので負けても復活することが可能です。
怖い!と思ってて数時間序盤の場所から動かない!という人もいます。
ですが、それだと途中で投げてしまうこともあるので、何も考えず進め!ということを考えていった方がいいです。お化け屋敷でよく、怖くなったら走る感じと同じです!!
自分ではできないが、どうしても知りたいとき!!
ホラー関係は世界で見ても、かなり多くの人が好きなジャンルです。
恐怖と言うものが好きという矛盾がかなりあるのですが、それを好む人が結構います。
自分では廃墟にいけない!としたら、やはり最後の手段で誰かがやっているのを見る!
これになります。
ですが、ホラー系というのは忘れないでほしいです。
いくら実況されようとも、ホラーなので怖いものは怖いです。
ですが、自分一人じゃない!という安心からか、それだったら見れる!克服できそう!!と言う人がいるのも事実です。
克服できそう!というのは間違いかもしれませんが、好きなものをやらせない!見せない!というのは逆にだめなことなので、自分が納得するように選択することがいいと思います。
変な妄想しすぎて、逆に怖さが増す。
ホラーゲームに限らずなのですが、怖いことがあると絶対に人は変な妄想をするようになっています。自分の後ろに誰かいるのではないか?などなど
そのようにより恐怖心が悪化するようになることが多いです。
まあ誰かに見られてる!感じる!!と言う時後見ていないときは高確率で上にいるんですけどね!!
ホラーゲームにありがちなことまとめのまとめ
ゲーム好きな人やゲームをしたことある人は絶対に1度はホラーゲームを見たりやったりしたことあると思います。
その中で恐怖に負けて、投げたりすることはあると思います。
正直人・生物なので当たり前のことなのです。しょうがないです。
ですが、ゲームクリアした時の達成感は以上なものとなっています。
ためしに何かホラーゲームやってみてはいかがですか?
自分でするのが無理なら、誰かのを見るというのもいいです!
それでは!!
良い!ゲームライフを!!
-
前の記事
サイレント修正関する4つのこと!! 2016.05.22
-
次の記事
音楽ゲームの上達に関する4つのこと!! 2016.06.05