今人気の音楽ゲーム(アーケード)を見に行ってきました!
- 2016.09.30
- 未分類

おはようございます。結城と申します
みなさんは音楽ゲームというものをしたことあるでしょうか?
当ブログは音楽ゲームに関することも書いていたりするのですが、過去の記事は内容が理解できないことが多いと思います。そこは申し訳ございません。
さて!ここ数年のうちに時代は『 音楽ゲーム 』にも力を入れていっています。
調べればすぐに出てきます。ゲームセンターなどにあるのはアーケードゲームと統一化されてしまいますが、他となんら変わらない音楽ゲームです。
今回は今人気の音楽ゲームの一部を紹介というよりは、こんなのがあった!てな感じで載せていきます。
今回の記事は結構緩い感じでいきます。
『 MUSECA 』
見たことあるかはわからないとは思いますが『 MUSECA 』
私はしたことないのでどういった感じなのかはわからないです。
自分の回りのゲームセンターにもおいてないので、詳しいことは書くことできません。
『 チュウニズム 』
私の家の近くにあるものとしては『 チュウニズム 』
画面、下に鍵盤のようなもの、腕の近くに存在するレーダーのようなもの
これは一度やったので少しですが理解はできます。
ピアノのような鍵盤でタイミングよくタッチするのですが、この機器には両側に鍵盤以外のものが存在します。私は勝手にレーダーと言ってるのですが、これも使うのが『 チュウニズム 』になっています。空中で音楽ゲームができる!そんな作りに思えました。
『 グルーブコースター 』
『 グルーブコースター 』
タイミングよくボタンを押す感じのものです。ボタンを押すと言っても今までのタッチというものではなく、太鼓の達人のDSやPSPみたいな感じです。
ただ、この機器は私の勝手なのですが、やったことない人から見てもどういうものかがわからないです。うまい人の動画を見ても混乱するだけでやったことのある人じゃないとわからないゲームになります。勝手な考えですけど。
SOUND VOLTEX BOOTH(サウンドボルテックス)
SOUND VOLTEX BOOTH(サウンドボルテックス)
私の知り合いがゴリラ!と言ってるのを聞いて、わけがわからなかった機器です。
やったこと自体はあります。某機器にどきゅーん!とされなかったら、今でもやってはいたと思います。『 チュウニズム 』と似たような感じの作りになっています。
ですが、サウンドボルテックス・・・・ボルテ自体は結構前からある機器になります。
画面がぐっちゃぐちゃになるので画面酔いがある人はオススメできないです。
逆にそれが楽しい!と思える人ならすぐに上に行くことは可能です。
Crossbeats REV,(クロスビーツ・レヴ)
今の機器の名前は、『 crossbeats rev. Sunrise 』と名前を変えています。
ボルテで書いたどきゅーん!となった機器です。
今でもやっています。指でノーツ(譜面)をタッチするゲームです。
下手すると指折れます。やけどします。
腱鞘炎になります。おめでとうございます。
一言書くのであれば、簡単ではないというゲームです。
ある程度の曲は知っていれば難易度の普通くらいまでは楽勝で突破することができます。ですが、それ以上を行くとなるとその日でやろうとすると指が折れます。
両方の手を使うのは今までと同じような作りなのですが、片方で特定のノーツのリズムを取りながらもう片方で別のノーツのリズムを取ると言ったものが突然出現します。
暇な日だったので今人気の音楽ゲームを見てきました。
といっても自分がREVをやりにいったついでというのが正しいです。
たまにはこういう記事もいいのかな~?なんて!
良い!ゲームライフを!!
おススメ記事:
minticecream.hatenablog.com
minticecream.hatenablog.com
minticecream.hatenablog.com
minticecream.hatenablog.com
minticecream.hatenablog.com
-
前の記事
オンラインゲームに復帰した際にやるべき5つのこと!! 2016.09.29
-
次の記事
ネットで暴言を言いまくる人の3つの特徴 2016.10.03