ネットゲーム使われる危ない名前とは?代表的な3つについて!!
- 2016.10.12
- 未分類

おはようございます。結城です。
みなさんはこんなこと聞いたことありますか?
『 ネットゲームの危ない名前 』
どこの世界にも危ない人はいます。
その中でも特にこの人には注意すべき!というゲーム名があります。
今回はそんな危ないゲームキャラ名について書きます。
特殊記号を用いた名前
よく使われる名前として、『 卍 』になります。
これは、主にかぶりが起こった時に使うことが多く『 卍〇〇〇卍 』などにして使えるようにするのです。
ただ、これを使っている人の多くは危ない人と言われることが多いです。
一応これは漢字なのですが、どうしてこの漢字を使うのか?といいますと、とても漢字には見えなく特殊文字に見えるからという理由が多いです。
ほとんどのオンラインゲームは特殊文字が名前に使用出来ないです。とんなときに使います。
なぜ?多いのか?と言うのは、卍がかっこいいから強そうだからという感じです。
その結果色々と危ない人も使うようになったと言われています。
スイーツ系の名前
結構危ない名前で上位に来るのがスイーツ系の名前になります。
これは一部のゲームだけになるかもしれないのですが、スイーツ系の名前はよく言われます。
卍以上に危ない人も使っている名前です。
なぜ?この名前が多いのかはよくわかっていないのですが、使いやすいなどの理由でしょう。
この名前を使う人の数割近い人は違反行為を働いていることが多いです。
一部そんなことなく普通の人もいますが、全体的にはスイーツ系の名前を使う人は多いです。
難しい漢字が並べてある名前
話が通じないレベルで危ない人が多いです。
特に呪いや毒といった本来の意味はとてもよくない漢字は最悪な人が多いです。
一度かかわりを持ってしまうと引退レベルにまで持って行かれるくらいに危ない人もいます。
名前通り危ない人が使う名前です。
それと、難しい漢字、普段は見ることさえない漢字も危ない人が多いです。
表向きはいい人!でも裏は怖い人!このような人が多く難しい漢字を好みます。
ただ、この意味の悪い漢字や難しい漢字を使っている人に会うことは、まずないと思った方がいいでしょう。
言ってしまえば、裏に存在するような人たちです。普通に遊ぶだけで会うことは9割くらいないです。
ネットゲームでの危ない名前を紹介しましたが、これは一部であり確実に悪い人ではないことだけは理解してください。
いくら危ない名前を付けている人がいようとも、それは確実に危ない人とは限りません。
基本この手の危ない人たちはそのゲームを長く続けていれば、おのずとわかっていくはずです。
知ったとしてもかかわらないことをオススメします。
何をするのかは本当にわからないのですから・・・
良い!ゲームライフを!!
おススメ記事:
minticecream.hatenablog.com
minticecream.hatenablog.com
minticecream.hatenablog.com
minticecream.hatenablog.com
minticecream.hatenablog.com
-
前の記事
飽きては復帰というのは悪いことではないと言える3つのこと!! 2016.10.08
-
次の記事
寝落ちを甘く見ていると危ない!と考える2つのこと! 2016.10.16