初心者必見!プレイヤースキルの簡単な意味を3つにまとめてみた!
- 2017.01.20
- 未分類

おはようございます。結城です。
ゲームにおいて必ず必要とされるもの『 プレイヤースキル 』
言葉だけを書けばかなり簡単なものです。言葉だけなら。
実際ものすごく難しいことだったりします。
そもそもプレイヤースキルって何?という人のために今回はそれについて書きます。
関連記事:ゲームプレイにおいて、【 初心者 】という言葉を使う人が多いように思う。本当の初心者はこうだ!ということを教えます。
プレイヤースキルとはその名の通り使用者の腕のこと。
プレイヤースキルはそのままです。
その人の腕になります。操作がうまいかうまくないかという感じで見られます。
音楽ゲームで廃人のような動きをしている人がいます。その人たちを プレイヤースキルが高いと表現したりします。
ほとんど略されてあらわされるものです。
プレイヤースキル = PS と。
そのうまい人を見ても、自分がうまくなることはほとんどないです。
日々の練習を重ねてあげていく感じになります。
関連記事:ゲームをしていると必ず存在するランカーという人達、彼らは一体何者なのか?
PSはそんな簡単には上がらないもの。
PSはすぐに上がることはほとんどないです。
スポーツなどでもその日にいきなりプロのような人になった。
そんなことはほとんどないですよね?それと同じです。
そもそもPSはアクションゲームだけと思われがちなのですが、それ以外にもあることです。
ただのRPGでも必要なものとして考えられています。
プレイヤースキル自体決まった範囲が存在しません。適当なところでPSといっているだけです。
FPSや格闘ゲームはよく使う用語なのですが、それ以外にもあるということは考えておいてください。
関連記事:PCゲームはキーボードの方が良い理由。
思考も含まれるプレイヤースキル
先ほどRPGも含まれると書きました。
思考というのはゲームにおいて必ず必要とされています。定義自体ないので、これもPSとなっています。
考え行動して、その行動の結果何を得るのか?というところまでゲームの攻略ポイントです。
ゲームには最後まで気の許しができない場面が多いです。
ボスを倒したあとに不意打ちが来たりと、こればかりはゲーム慣れをしていないとわからないので仕方ないことです。
ですが、予想などはできるとは思います。
PSはすぐにあがるものではないのですが、上げようと思ったら特定のところまでは簡単にあがります。
その先は動画を見て覚えて、教えて覚えてもらうほかありません。
もしかすると、自分以外そのキャラを使っていない!という場合もあるかもしれません。そうなると本番です。自分がお手本になるよう自分なりの上げ方をしましょう。
以上です。ありがとうございました。
オススメ記事:
1.アクションゲームについて!!まとめてみた!だが、内容が悲惨なものに・・・
2.音楽ゲームジャンル!!最近多くの人が遊ぶようになってきました!!うれしいけど!!後に人がいると恥ずかしすぎてつらいです。
3.シューティングゲーム!!STG!!RPGと並ぶくらいにユーザーが多いゲームジャンル!だが?RPG以上にジャンルが複雑すぎた2?3?もっとかも!!
4.今更聞けないゲームのジャンル!!代表的な6つを簡単に説明!!
5.ゲームでよく聞くRPGとは何か?知ってるようで知らないこの言葉!!もう一度原点に戻って確認してみましょう!!
-
前の記事
時間を忘れてしまうほど熱中するということは本当に素晴らしい趣味である。 2017.01.18
-
次の記事
ゲームに切れそうになるあのパターンは思い出せば面白い!! 2017.01.23