パズルゲームの頭使え感は普通にすごいと思う。
- 2017.02.19
- 未分類

おはようございます。結城です。
パズルゲームしたことありますか?
世の中には色々な種類のゲームが存在するのですが、その中でも一番身近で頭を使うゲームが『パズルゲーム』です。
そんなパズルゲームなのですが、色々と問題があったりします。
関連記事:今更聞けないゲームのジャンル!!代表的な6つを簡単に説明!!
パズルゲームはPS以上のものを必要とする。
パズルゲームは他のゲームジャンルとは違いPS以外の直観を使うことがあります。
僕自身あまりパズルゲームというのをしないのですが、ものすごく慣れていない人にとっては難易度がものすごく高いジャンルとなっています。
そんなパズルゲームなのですが、PS以外の直観を使う!となると、それこそ生まれ持っての才能なのではないのか?と疑問に思ってしまうのです。
パズルゲームは先に行けば行くほど、難易度もそれなりに上がります。
一部の音楽ゲームのように一気に難易度が跳ね上がるようなこともあるわけです。
その時に使われるのが過去の経験だったりと、その場の対応になりますね。
初心の心を忘れるな!はパズルゲームをする際に言われたことがあります。
最初の知識が後々ものすごい力になるわけです。
関連記事:初心者必見!プレイヤースキルの簡単な意味を3つにまとめてみた!
パズルをしないパズルゲームがあるが、それもパズルゲームの一つの楽しみ!
一定以上進むとパズルしなくてもパズルゲームが遊べるよ!というシステムに切り替わったりするものもあります。
そこで議論されるのが『これはパズルゲームなのか?』ですね。
はっきりいいますと、これも含めてパズルゲームだと考えています。
パズルをしないのなんていうのは、一部の要素だということです。
これがメインとはならないのでね。あくまで、この時はこのようにできる!というゲームでは常識といわれるものですね。
今は人気も落ちてしまいましたが『パズドラ』もこのように言われています。
あのゲームは大成功したのですが、それ以降に続くソーシャルゲームによってだんだんとユーザーが減っていきました。
それでもまだ人気のあるゲームですね。
パズルゲームは頭を使うものですが、いっても最終的には慣れが左右します。
今できなくても、いつかはできるようになるので、あきらめずにやるのが重要ですね。
以上です。ありがとうございました。
お勧め記事:
1.通常とは違ったゲーム!!あれはどこからくる発想なのか・・・?これからの日本のゲームが楽しみで仕方ない!!
2.ゲームにはそもそも終りはあるのか?その終りとは一体何なのか?1度は考えたことあるであろうこの疑問!!答えは知ってるように??
3.アクションゲームについて!!まとめてみた!だが、内容が悲惨なものに・・・
4.音楽ゲームジャンル!!最近多くの人が遊ぶようになってきました!!うれしいけど!!後に人がいると恥ずかしすぎてつらいです。
5.シューティングゲーム!!STG!!RPGと並ぶくらいにユーザーが多いゲームジャンル!だが?RPG以上にジャンルが複雑すぎた2?3?もっとかも!!
-
前の記事
ゲームのPSの上げ方の一つに『動画』というのがある! 2017.02.17
-
次の記事
日本のゲームの主人公に見た目が若いキャラを使う二つの理由について!! 2017.02.22