放置ゲームとは?に関する簡単なご説明をいたします【暇つぶしゲームの一種】
- 2017.03.01
- 未分類

おはようございます。結城シキです。
「放置ゲーム」というジャンルをご存知でしょうか?
数多くの人は放置ゲームってどんなの?っと考える人が多いかと思います。
基本的に見たままの意味なのですが
それでもわからない人のために今回は「放置ゲーム」について簡単に書き綴っていきます。
- 放置ゲームとは?に関する簡単なご説明をいたします
- 放置ゲームが人気になったヒミツとは?
- コレクション要素が他のゲームよりも強い
- スマホゲームと似たようにキャラガチャがあります
- 放置ゲームとは?に関する簡単なご説明をいたしますのまとめ
放置ゲームとは?に関する簡単なご説明をいたします
放置ゲームと呼ばれるジャンルについては、MMOやMOのように古くから存在します。
もともとはPCゲームが最初です。放置してもレベルが上がる!というような感じなのがこのジャンルの特徴です。
今となっては、その手のゲームはかなり多くなりました。
放置すればよい!という点でおいては、誰もが手を出しやすく、どんなに忙しくても放置でレベルが上がるので楽といえば楽です。
主に放置ゲームと呼ばれるものが多いのは『ブラウザゲーム』ですね。
インストールの必要のない低いスペックのPCでもできるものが多いです。
スマホゲームの元祖といったらいいすぎなのかもしれないのですが、それにあたるものです。
ゲームコンテンツの幅に関しては、そこまで多いとは言えないのですが、それなりにできることはあります。
ゲームの中でも最高に暇つぶしレベルのものとして考えられていたりもします。
放置ゲームが人気になったヒミツとは?
ただキャラの育成して、自分が育てた!という達成感が強いといわれるのが放置ゲームです。
インストールゲームとは違い、一度に複数のキャラを使ったりするのが多いです。
なので、その分放置する!といってもレベリングしながら放置なのか、素材集めなのか?と放置によっても種類が多いです。
複数のキャラを育てることもあるので、スマホゲームで悩んでいるであろう『どのキャラ育てればいいんだ~!』と悩むこともあります。
放置ゲーム時代を遊んでいた人からすると、スマホゲームのキャラ育成に関しては、変わらない!というかと思われます。
コレクション要素が他のゲームよりも強い
放置ゲームは、コレクション要素が他のゲームに比べて格段に強いです。
理由としては、大体のことが放置で賄えてしまうこともあり、何をもって継続させるか?
これを考えた結果コレクションにいきつくようになります。
相当難易度が高い「勲章や称号」から比較的難易度が低い「クエストコンプリート」などが挙げられます。
キャラクターコンプリートも中にはありますね。
そちらの方が一番力を入れる人が多いかもしれません。
スマホゲームを体験している人にとっては共感得られることかもしれませんね。
スマホゲームと似たようにキャラガチャがあります
ブラウザ放置ゲームは、基本キャラをゲットする方法は課金です。
ですが、スマホゲームのように課金アイテムを無料でゲットすることは非常に難しいことが多いです。
そうなると、人は寄り付かないので、無課金でも似たようなキャラをだす!といった方法をとります。
あとは、チケットと呼ばれる課金システムに使うことができるようなものですね。
課金しなければ突破できないような難易度は今はほぼなくなっています。
古参ゲームなどは、課金重視のシステム構成をしているものも中にはあります。
スマホゲームよりも質の悪い作りになっている場合もあります。
放置ゲームとは?に関する簡単なご説明をいたしますのまとめ
簡単に放置ゲームについて書き綴っていきました。
結局のところ、他のゲームよりも楽である。
これが強いゲームジャンルになります。
放置すればよい!というまったく新しい考えのもとに作られているジャンルです。
賛否あるようなゲームジャンルではあります。
ゲームは動いてこそ!という考えですね。
それでもやってみた結果の楽しさがこちらにもあります。
疑問に思った際に、一つやってみるのはいかがですか?
以上です。ありがとうございました。
-
前の記事
ゲームを始める際の注意点!評価は中間くらいを参考にしたほうが良い! 2017.02.27
-
次の記事
ゲーム初心者はいったい何から始めればよいのか?に関することについて! 2017.03.04