ゲームに時間制限つけるのは悪いことじゃない!より楽しめる要素の一つだった!!
- 2017.03.24
- 未分類

おはようございます。結城です。
世の中にはものすごくゆっくりゲームを遊んでいる人もいます。
皆が皆早いんじゃない!ということですね。
今回はそんなゆっくり遊ぶということについて簡単ですが利点だけ書いていきます。
関連記事:1日1時間以上ゲームをやると起こる2つの問題について!!
時間制限を付けたほうがより楽しめたりもする。
ゲームは昔から1日1時間といわれています。
それ以上やるのはオススメできない!と教えられている人も多いはずです。
実際危ないことが多いのですが、それはゲームに限った話ではないので今回は省略
そんな時間制限なのですが、当ブログでは悪いこと!という記事をいくつも投稿していきましたが、すべてにおいて悪い!という意味ではないのです。
時間制限は良い意味ももちろんあります。
サブタイトルの『より楽しめる』が代表的なものですね。
人は何かをやり続けると次第に飽きがやってくるものです。
そんな飽きなのですが、一部飽きはやってこない!という人もいます。
その中の一つに『時間制限』というものがあります。
1日1時間だけログインしてあとは明日にしよう!このようにするのです。
良いところで終わってしまうのがあれなのですが、その良い部分が明日にまた見ることができる!
このように考えるようにすればよいのです。
他と差がひらくが、飽きはやってこない!
同時期に始めた人と比べるとやはり制限を付けると必ず差は開くことでしょう。
それは仕方ないことです。そもそもこの手のことを気にしていたら24時間365日または366日寝ずにやった方が良いですよ!となります。
同時期に始めたけど毎日やっていても差は開くものです。
でも『飽き』というものは制限ない人のほうが早く来ます。
その時に追い上げるようになれるのが、制限を付けた人です。
制限を付けた人は、時間になったらログアウトするので先ほども書いた良いところでやめてしまう!ということもあります。
それはとてもつらいのですが、制限のない人はその良いところの思い出が薄くなってしまうという感じになってしまうのです。
ゲームの良いシーンなんていうのは多くあるのでね。多すぎると人は覚えられないです。
なので、時間制限を設けたほうがよりゲームを楽しむことが可能と言えます。
飽きもその分遅いですし。
もしかしたらPS(=プレイヤースキル)の方も制限かけた人のほうが上達するのかもしれないですね。
以上時間制限かけたほうがよりゲームは楽しめるのではないのか?でした。ありがとうございました。
オススメ記事:
1.始めてやったゲームは一日でどこまでやるか?
2.ゲームでも存在するネタバレ!知らない方がより楽しめることがわかった!!
3.ゲームは楽しんだもの勝ち?最終的には自分の遊び方が一番!
4.時間を忘れてしまうほど熱中するということは本当に素晴らしい趣味である。
5.趣味に飽きたときの三つの対処法!!最終的な選択は自分がするのです!
-
前の記事
ゲームで言われる『金策』についての言葉の意味を教えます。 2017.03.22
-
次の記事
1タイトルのスマホゲームって何年で『卒業』が良いとされているのか? 2017.03.31