ゲームのターン制バトルにありがちな4つ出来事について!!
- 2017.04.24
- 未分類

おはようございます。結城です。
ゲームには色々な戦い方が存在します。
その中でも有名なというよりか知られているものが『ターン制バトル』になります。
今回そんなターン制にありがちなことについて書いていきます。
関連記事:FPSやTPSの静かな感じが結構好きだったりする。
ターン制バトル最初はよくてもだんだんとつらくなってくる。
ターン制に一番多い問題なのですが、最初は楽しい!と思いながら戦闘を開始するものなのですが。
それがだんだんと融通が利かなくなり戦闘がめんどくさくなってしまうといったことです。
これはターン制だからしょうがない部分が強いです。
今のゲームの多くは早送りなんかができていたのですが、昔の家庭用ゲームはそれがまったくなく
同じことをやり続けるといったことなどなどターン制は待たなくてはならない。
代わり映えしない光景にあきてしまいます。
進むにつれて大技が地球を壊すレベルになっていく。
ほとんどのターン制のバトルを導入しているゲーム
RPGですね。もちろんレベルといった概念もありますし。レベルやRPGといったら魔法といったり
その手の『スキル』が存在します。最初はドラクエでいうメラのような小さなものばっかりなのですが。
それがだんだんと大きな魔法に変わってやがて、地球壊れるんじゃないのか?
このように考えれるくらいなスキルばっかりになります。
ターン制にはド派手!といったものが組めたりするのでね。そこは楽しいのかもしれません。
関連記事:あなたは自動戦闘派?手動戦闘派?
ターン制の作品続編出すごとにどんどんターン制ではなくなっていく。
もともとターン制のバトルだったのが、どんどん別の戦闘システムになっていくこともあったりします。
やはり続編系は何か変えていかないとユーザーの方も不満がたまっていくのも無理ありません。
ですが、一気にがらんとすべてが変わってしまえばそれはもはや別ゲーになってしまいます。
そもそもターン制が好き!と言った人がとても多かったりします。
それがなくなるのはやはりですね。
関連記事:オンラインゲームのサービスが終了した後に起こること!!
一番ターン制のバトルが一番楽だったりもする。
今はアクションやらの自分の腕が必要!といったものが多くなりました。
その影響かターン制のものも色々と進化していっています。
キャラ同士の攻撃が合わさったらより強い攻撃が出現したりと、ゲームの戦闘スタイルは進化していっています。
そんな戦闘スタイルなのですが、色々とある中でやはり一番楽なのはターン制なのかもしれないです。
頭を使うものなのですが、アクションのような腕ですべて決まるようなものではありません。
誰もがレベルを上げれば強くなれるそんなゲームが多いです。
そして、戦闘もコマンドを用いたものですのでとても操作が楽になっています。
ターン制に関しては色々といわれることも多いのですが、ゲームはやはり一番これがあってるのかな~とね。
以上ターン制に関することでした。ありがとうございました。
オススメ記事:
1.ギャグアニメを途中でシリアス路線に変えるのは、無理あると思う。
2.ゲームで自分が弱いと感じたら強い人に寄生しましょう。強くなりたい人のためにオススメする3つのこと!
3.プレイヤースキルがメインのゲームは普通のゲームと違って飽きが来るのが早い2つの理由!!
4.スマホゲームで本格的MMOという名のゲームは正直いらない。
5.MMOのバランスについて!何か一つでもなくなるとゲームとして機能しなくなる!
-
前の記事
ゲームで自分が弱いと感じたら強い人に寄生しましょう。強くなりたい人のためにオススメする3つのこと! 2017.04.22
-
次の記事
ゲームが強くならない人の4つの特徴 2017.05.10