ゲームの『称号』という3つの意味について教えます。
- 2017.05.12
- 未分類

おはようございます。結城です。
ゲームにはエンドコンテンツと呼ばれる物語が終わってから遊ぶシステムが存在します。
これはゲームに元からあるものだったり、そうではなくプレイヤー達が考えたものだったりと色々と存在します。
そんなエンドコンテンツまだあまり知られていない要素が存在します。
それが『称号』と呼ばれるものですね。
みなさんがエンドコンテンツ!と言えば思い浮かぶ代表的なのが『タイムアタック』でしょう。
ですが、それ以外にも数多くの物が存在します。
今回はそんな多くの中の一つ『称号』について書いていきます。
関連記事:ゲームの『タイムアタック』と呼ばれるもの!実はかなり奥の深いものだった!
ゲームの称号と呼ばれるものとは?
ほとんどのゲームには『称号』と呼ばれるリアルでいう資格のようなものが存在します。
それを持っていれば、廃人確定!などなど色々なものが存在します。
この称号がないゲームももちろんありますので、絶対とは言えません。
称号で有名なゲームといったらモンスターハンターでしょう。
プレイ時間やその他多種多様な項目があり、達成すれば称号を手に入れることが可能となっております。
称号はいわばその人のやりこみにつながるため、先ほども書いたようにこれを持っていれば廃人確定!といったようなものも存在するわけです。
関連記事:ゲームをしていると必ず存在するランカーという人達、彼らは一体何者なのか?
称号で決まるプレイヤーの腕
ゲームにおいての称号は様々な意味を持っています。
廃人だったり、そのダンジョンのプロだったり、一つの装備のプロだったりと
ゲーム内での証明になるものです。したがってこれらを持っている!だから強い!といったことがわかるものなのです。
しかし、称号は難しいものばかりになっております。
音楽ゲームなどをしている人なら多少なりともそれがわかるとは思います。
音楽ゲームの称号は基本プレイ回数や一つの曲を何回したか?その難易度を何回達成したか?になります。
なので、この曲をこの難易度で達成している。しかもそれが何回もとなっている場合はその人は間違いなくうまいプレイヤーになるわけなのです。
太鼓の達人の『段』と同じですね。それを見ればその人がどのくらいの位置なのかわかるのです。
関連記事:初心者必見!プレイヤースキルの簡単な意味を3つにまとめてみた!
簡単には獲得できないものばかりなのが称号
ゲームにおいての称号は簡単に獲得できるものももちろんありますが、それを持っていても皆が持っているから別に?
このように流されてしまうケースも多いのです。誰も持っていないものを持っていればよりすごい人だ!と思われるのです。
プレイ回数でも、プレイ時間でもプレイ日数でも色々とあるわけなのです。
始めたときは違えど遅く始めた人のほうがびっくりするような称号をもっている。
なんていう話もよくあるのです。簡単に得ることはできないものばかりなのですが、持っていればすごいプレイヤーと思われることは間違いないのです。
以上称号についてでした。ありがとうございましたー!
オススメ記事:
1.音楽ゲームの上達に関する4つのこと!!
2.ゲームプレイにおいて、【 初心者 】という言葉を使う人が多いように思う。本当の初心者はこうだ!ということを教えます。
3.ゲームの高難易度やっぱり一番楽しい要素の一つではないのか?
4.ゲームは2週目からが本番!!ゲームの1週目と2週目の違いについて!
5.ゲームのクリア時間に関する2つのこと!クリア時間が短くても長くても結局は楽しんだもの勝ち!!
-
前の記事
ゲームのキャラクターの名前を真剣に決めようとするのは最初だけだったりする。 2017.05.11
-
次の記事
実況ゲームのまだ慣れてない感じ結構好きだったりする。 2017.05.24