無音のゲームほど怖さを増強させるものはないと思う。
- 2017.07.03
- 未分類

おはようございます。結城です。
ゲームでよく使われる方法なのですが『無音』
これ結構な力があることはご存知でしょうか?
『無音』なんて、普通日常生活がそうなのでどうでも!と言う人もいるかもしれないですね。
そうですね。実際日常生活でゲームのようにBGMが流れていたら逆に怖いです。
普通なら流れなくものの音だけがとびかっていますね。
ですが、それがゲームになるとどうなるのか考えたことありますか?
今回はゲームの『無音』について触れていきますね。
関連記事:ホラーゲームに代表する2つの要素を超える1つの要素が現れたときホラーゲームではなくなってしまう。
ゲームの無音はリアルとは違った感じになる。
通常の生活だと、掃除機の音やらテレビの音やらが流れています。
なのですが、ゲームのようにBGMと呼ばれるものが存在しません。
存在しないので、別に怖がるといったことはほぼないでしょう。
ないのですが、それがゲームの世界になると話が変わります。
ホラーゲームやホラー映画などで使われる方法なのですが、実際『無音』はかなり恐怖を増すような要素の一つなっています。
リアルだとほぼそれがないでしょう。それが、ゲームの無音やリアルの無音の違いになります。
関連記事:BGMの力は素晴らしいものだった!どうすごいのかを解説してみた!!
ゲームの無音の怖さとはそこに集中しているからだった!
ゲームの無音が怖さを増す一つの要因としては、集中しているからとなります。
集中していると、その一つの全体が見えるので、何か問題があった場合そっちに向いてしまいます。
なので、ゲームの無音だと、BGMが普段あるところがない!という問題に向いてしまうのです。
結果怖さが増すのかと僕は考えています。
何かの怖くないゲームであっても、BGMだけを消すとなぜか怖さがプラスされると思います。
それですね。通常あるものがなくなったら怖くなる。といったことです。
無音のゲームほど怖いものはない!となるわけなのです。
それがたとえ面白いゲームであってもです。
以上です。ありがとうございました。
オススメ記事:
1.今ゲームのモチベがストップしていたり、高難易度がクリアできなかったりする人に朗報です!過去のダンジョンいってみませんか?
2.ゲームの『装備』とは一体何なのか?今更聞けない装備についてのあれこれ!
3.誰しもがなるゲーム序盤に起こる3つの問題について!!
4.ゲームの高難易度クエストは何度も挑戦することに意味がある。
5.そのゲームやキャラが好きだから課金する!ガチャをするという勢が存在する?!
-
前の記事
実況ゲームのまだ慣れてない感じ結構好きだったりする。 2017.05.24
-
次の記事
スマホゲームのゲリラ戦とかいう時間制限の場所について 2017.07.04