ゲームを始める前の注意点『ジャンル選び』について
- 2017.07.19
- 未分類

おはようございます。結城です。
皆さんがゲームを始めて触ったときどんなことを考え始めました?
楽しそうだから!面白そう!と簡単に考えて決めるでしょう。
大体はこの選択で選ばれるものが『RPG』になるわけなのですが、例外だってあるのです。
それが面白くなかったということもあるゲームジャンルなのですが、そんな人のために今回は。
ゲームを始める前の注意点『ジャンル選び』についてご紹介していこうかなと思います。
関連記事:今更聞けないゲームのジャンル!!代表的な6つを簡単に説明!!
その1.有名ジャンルから遊ぶ方法!!
ゲームは種類がかなり多いです。
ジャンルに関して言えば全部わかる人はそうそういないくらいにまで多いわけなのですが
最初なんて、基本何も考えずにやり始めるでしょう。
その結果行きつくのが『RPG』になるわけなのですが、正解と言えば正解です。
世の中で人気なジャンルで1位2位に君臨するのが『RPG』となっております。
張り合っているのが『FPS』だったかな?
この二つが主な有名ジャンルと言われています。
だとしたら、この二つのどちらかを選択すれば絶対に面白い!とは言えないのです。
やはり何事も得意不得意があるわけなのですからね。
それでも、最初から有名なジャンルから手を出すのは良いことだと思います。
関連記事:ゲーム初心者はいったい何から始めればよいのか?に関することについて!
その2.基本ゲームのジャンルは繫がっているから注意すべし!!
ゲームのジャンルって種類を増やすことが可能なの知っていました?
例えば、あるジャンルとあるジャンルが合体したのを略して新しいジャンル!っと言うようなものもあるのです。
基本ゲームは『〇〇RPG』のように何かとくっついています。
単体で『RPG』と書かれているゲームはないと思ったほうがいいかもしれないです。
小難しい英語の羅列だけのものもあるわけなのです。
そうなると何で判断すればいいのやら?と考えるでしょう。
簡単です。基本有名なジャンルが付いていればそれ!と思えばいいのです。
『〇〇RPG』ならRPG!のように大きなジャンルに関しては、大抵後ろについています。
そこで判断するのもよいかと思われます。
関連記事:ゲームでよく聞くRPGとは何か?知ってるようで知らないこの言葉!!もう一度原点に戻って確認してみましょう!!
その3.わからないジャンルは検索すべし!!
ゲームというのは、一度始めてしまうと最後までやらなければならない!ということがあるのです。
途中でやめたらもったいない部分が結構強いです。
しかも、お金をかけたものであるのならなおさらですね。
よくゲームを始めたばかりの人が合うこととしては、意味不明なジャンルほど面白いのではないのか?
このように考える人もいるわけです。確かに『タワーディフェンス』というゲームジャンルがあるわけなのですが、最初にこれ言われても想像がつかないですよね?
好き嫌いあるジャンルの一つなのですが、やってみて楽しくないという結果に落ちたら、それはそれでもったいないというところがあります。
一度ジャンルに関しては、検索かけてからやってみるほうが一番いいかもしれないです。
一番いいのはやってみたほうがいいのかもしれないのですけどね。
さて、ゲームにはジャンルと呼ばれるものがあり、種類は無限でいいんじゃないのかな?と思うくらいにまで多いです。
その中で何が自分に合っているのかも探すのは面白いですよ。
ただ、始める前の注意としては『わからないジャンルは触れるな!』ですね。
どうしても何事も最初にやってしまったものが、すべて!と考えてしまうことがあります。
それを取っ払うために『RPG』かな?を最初はオススメします。
以上です。ありがとうございました。
オススメ記事:
1.シューティングゲーム!!STG!!RPGと並ぶくらいにユーザーが多いゲームジャンル!だが?RPG以上にジャンルが複雑すぎた2?3?もっとかも!!
2.音楽ゲームジャンル!!最近多くの人が遊ぶようになってきました!!うれしいけど!!後に人がいると恥ずかしすぎてつらいです。
3.アクションゲームについて!!まとめてみた!だが、内容が悲惨なものに・・・
4.ホラーゲームをするときにありがちな6つのこと
5.RPGに飽きが来ないの5つの理由!
-
前の記事
スマホゲームのゲリラ戦とかいう時間制限の場所について 2017.07.04
-
次の記事
ゲーム中に体調の変化が起こった場合は危険信号なのですぐやめましょう。 2017.10.09