ゲームのキャラクター作成は辛く楽しいことであるのは間違いない!!
- 2017.12.03
- 未分類

おはようございます。結城です。
ゲームにおいて、必ずとされているキャラクター作成
これ結構悩んだりしませんか?ほとんどの人はそれがあると思われます。
今回はゲームのキャラクター作成に関することについて書いていけたらなーと思います。
関連記事:オンラインゲームの『プレイアブルキャラクター』とは何のことなのか?
キャラクター作成で何が躓く要素なのか?
キャラクター作成は色々と存在します。
やるゲームによっては、PSO2のようにとんでもない膨大な種類から一つ選んで作成する方法から
最初からすべてが決まっていて、アバターや肌の色、名前くらいしか変えられない!といったものまで
探せば探すほどあります。
これは、携帯ゲームでも一緒ですね。
もちろん『御三家から一体選べ!』系のものもキャラクター作成の一つとして考えてもらってもいいです。
ポケモンやったことある人は、ヒトカゲ、ゼニガメ、フシギダネで迷いませんでしたか?
ちなみに僕は、何も考えずヒトカゲを選んでタケシで積みました。
このようなこともキャラクター作成といってもいいのですが。
やはりこれも時間がかかるものになっていますね。
このようにキャラクター作成となると途端に時間をかけてやる人は多いです。
関連記事:ゲームのキャラクターの名前を真剣に決めようとするのは最初だけだったりする。
キャラクター作成で一番多いのが『名前』
オンラインゲームだと特に多いことの一つなのですが。
『名前決め』はとても大変な作業の一つ!かもしれないです。
これからこのような名前で呼ばれて、旅をする。
オンラインゲームだと、つい面白がって下ネタなどの名前にすると
いざフレンドやギルドメンバーと交流したら、どう呼べばいいのか相手も困ってしまうのです。
一応固定のオンライネームを作るのが良い方法なのですけどね。
みながみなそれを作っているといわれると否!違うといわれます。
僕の経験では、基本的に新しくキャラクターを作成すると約3時間ほどかかってしまいます。
これは、ゲームやりながら考えるといったことをやっているからなのかもしれないです。
キャラ作成は1日使っても終わらない!と言う人も結構いますし。
もうなんでもいいや。と思う人は数分数秒で終わってしまうこともあります。
個性が一番でるものがキャラクター作成と言えるでしょうね。
ここまでゲームをやってきた僕だから思うのですが。
『ゲームのキャラクター作成が楽しい!!』ですかね。
以上です。ありがとうございました。
-
前の記事
ゲームのタイムアタックはなぜ?あんなにも燃えるものなのか? 2017.11.23
-
次の記事
無課金がとんでもなくツライ!と思われる場所について!! 2017.12.13