異世界無双系主人公に関する7つのことについて!!夢ありますね。本当に。
- 2018.02.25
- 未分類

おはようございます。結城です。
アニメ見てます?見てたらすぐ思うことがあるでしょう。
『異世界無双系主人公』に関することです。
今回はそんな異世界無双系に関する。『あるあるネタ』を簡単ですがまとめてみました。
全部は紹介しきれないので、僕が「あ!」と思ったものだけをのせます。
努力せずして強くなる
無双系主人公の多くは「努力せずとも元から強い!」といった作品が多いです。
一応してるのだろうけど、その描写するととんでもないくらいに長いからやらない!
その理由があるかもしれないのですけどね。
主人公が暗いあるいは地味
地味あるいは暗い!ネットでよく言われる「陰キャ」
その存在を主人公にして無双する!さえない俺でも異世界行けば強くなれる!
この背景があるから、みな無双系が好きな理由なのだと僕は思う。
ネタがみな似たりよったり
どこかのサイトで見たのですが、世の中の「設定」と呼ばれるものは
実際ほぼすべてが使われた!と書かれていました。
本当にそうなのかはわからないです。なので、数多ければみな似たりよったりになるのはしょうがない部分あるのですよね。
とにかくハーレムをぶっこむ
適当にハーレムいれとけばOK
このパターン非常に多いです。なんでそうなるの・・・?仲間は?
こんな感じに考えるのですが、実際それはないのかもしれない。
仲間の男の数が極端に少ない。
戦いは男が実際立ち回り素晴らしい!
そんなことがあるのですが、そんなことはなく2次元だから許される要素!
こう言われてしまえば終わりです。ただ、展開がわかってしまうので、男も多く入れたほうがいいとは思うのですよね。かっこよさも入れる感じで。
元の世界帰る気がない。
この手の物語の多くは「主人公帰る気がねー!」といったことが多いです。
いきなり飛ばされた!でも帰る手段以上にこの異世界楽しいから忘れる!
そっちもそっちで面白いからいいのですけど!!
主人公が強いんじゃなく!周りがお花畑
考える力、戦う力ほとんど主人公が備え付けているというよりかは。
仕方なくやっている。主人公しかそれができないから!
といった内容が多いです。結局のところ「仲間って何ー?」と思う可能性すらあり得る話ですね。
異世界無双系主人公あるあるのまとめのまとめ
1度見れば面白い!2度見たら飽きる
そんな感じです。ただ、やはり同じようなネタだとしても登場人物やその物語の背景を見たら、いくら似ていても楽しめるものなのですよね。
スマホの某アニメに関しては、例外なのではありますが。
今まで見た異世界系は結構面白いなーとは思います。
「SAO」なんかは、アインクラッド編はよくできていると思います。
-
前の記事
ゲームで苦戦するときはどんな時?苦戦や積みが多発する場所まとめてみた!! 2018.02.24
-
次の記事
ホラーゲームにおいての必ず起こる5つの要素についてまとめてみた。 2018.03.02