無料ゲームで課金するのとソフトどちらが結果的には良いのかに関する5つのこと!!
- 2018.05.03
- 未分類

おはようございます。結城です。
無料ゲームに課金するのとソフトのどちらが良いのかー?といった疑問誰しもがあるはずです。今回そんな疑問をまとめてみましたよ!
それではどうぞ!!
- 1.ソフト=課金額??といった疑問
- 2.遊びごたえに関しての疑問
- 3.基本無料の罠が『課金しないとまともに遊べない』
- 4.終わりの孤独感
- 5.1作で簡潔しているかどうか?
- 無料課金ゲームとソフトのどちらが良いのか?まとめのまとめ
1.ソフト=課金額??といった疑問
家庭用ゲームだと高く考えても1万円程度になります。
それに課金額が同等だというのならそれもありかと思われます。
大体の計画ある人はソフト一つを買う値段まで課金するよ!という声が多いです。
2.遊びごたえに関しての疑問
課金といってもただするのもよいのですが、ないものソフトでは「エンドコンテンツを楽しむ」といったスタイルの人も中にはいるのです。例えるのならタイムアタックなどですね。
課金ゲームなどはエンドコンテンツはあるのですが、大体アップデートなどがありそれができなくなってしまうといったケースは少なくありません。
なので、ソフトの方が安上がりなのでは?といったこともあり得る話なのです。
3.基本無料の罠が『課金しないとまともに遊べない』
残念なことに課金しないとまともに遊べない!あるいはそれ相当のものを用意しないと進むことができないといった煽りがあります。
結果課金して自分もやれるようになった!などの悪循環が広まってしまうのです。
今はそれほど課金しないと遊べない!といったものはないのですが、SNSなんか初めて見るとそれに追いつくがためにしてしまう人って結構いるのですよね。
4.終わりの孤独感
ソフトの悪い点といったら終わった後の孤独感です。
課金できるゲームからするとそれはサービス終了するまで!
大体ソフト以上にサービスの期間は長いもので、友人とのお話もソフトの方だと1か月程度で終わってしまいます。まだ自分は楽しんでいるのに友人はもうその話はせず
別のゲームにのめりこんでいるなんていうことはよくある話なのです。
5.1作で簡潔しているかどうか?
ソフトの場合、大体1日くらいすれば物語も完結!しなくてもある程度は終わった!としていたりしますが、課金ゲームの場合物語が終わったらサービスの終わりということが考えられるように、終わりがないのです。
なので物語重視の人からすると課金ゲームの先を見たいけどいつまでたっても先が追加されない!ムヤムヤする!といったこともあるのです。
無料課金ゲームとソフトのどちらが良いのか?まとめのまとめ
ある程度の時から論争が多かったです。
この問題についてですね。課金ゲームの方が長く遊べるし共有ができる
知っている人が多くいるから楽しい!
ソフト派の人は、永遠と遊ぼうとすれば遊べる
もしかしたら年単にで遊んで新しい発見をしSNSなどに投稿したら一躍ヒットする可能性りえる。周りからの褒めも異常なものもある
色々と考えられます。
どちらもよいものですね。筆者の僕からの感想としては
ソフトの方が何かと良いです。いつでも遊べるし急がなくてもよい
やはり無料課金ゲームだと周りが先に進むから自分がそう思ってなくても
自然と急がなくては!と考えてしまうのですね。
したがって競争が始まってしまうのです。
僕的にはソフトの方がいいかな?ってだけの話です。
以上です。ありがとうございました。
-
前の記事
不安があるから先に進むことが可能だということを知ったほうがいい!! 2018.04.18
-
次の記事
アニメ、漫画、ゲームや小説において「詠唱」と呼ばれる技術。これ結構議論になってたりしませんか? 2018.07.10