迷ったら考えず直観でいくのが一番良い方法だと僕は密かに思う。
- 2018.09.02
- 未分類

おはようございます。結城です。
簡単な記事になります。ここ最近はそういったものが多いですね。
僕自身の考えを書くようなブログになってきています。
それが良いのかどうなのかは謎なのですが、それによってPVがあほみたいに上がっているので成功?なのかもしれません。
ただ編集がだるいだけなのですがね。それでは今回の僕が思っていることについてですね。
何事も『迷い』といったことが必ずしも現れます。
この手のことは当ブログ数枚くらい書いた気がするのですが気にしません。
このように迷ったら何も考えず行動する!といったことはとても重要なものだと僕自身思っています。
人は一度考えると、永遠と考え続け、挙句にはそれがメリットなことなのか?デメリットなことなのか?
これをしたら最後どうなってしまうのだろうか?僕自身これで失敗するのかもしれない!
っといったように、負のスパイラル的な思考に陥ります。
そこで判断が早くやってみよう!と考え行動する人は別です。
やはり慎重に進んでいきできれば、失敗したくないのは誰しもが同じ考えなのです。
結果的に手を出さないで利益すら投げることもあったりします。
もちろんこの行動自体は良いものですよ?なぜならば、それによってデメリットがやってこない!
もしかすれば、大きな失敗!人生どん底!といったことを回避した!とポジティブに考えることができます。
内容はどうであれ、その面においてはメリットなのかもしれません。
しかし、一生のうちになにか興味が湧いたらこれやろう!と思ったりしません?
それが趣味ならなおさらです。趣味なら進んでやれる。でないとやれない!
趣味ならやれるのに、他のことならやれない!いいのだか悪いのだかですが。
これについて頭に入れてほしいものとしては『失敗=成功』なのですね。
小さな失敗をコツコツやっていけば、おのずと大きな失敗はやってこないものです。
人は勉強し続けるものですから、そういったことを頭に入れていくのです。
しかし、それらを投げて最終的に大きな失敗を一つしただけで、すべてを失うなんてことがあり得る話なのです。
今の時代色々な分野が伸びてきています。なので、同時に大きな一つの失敗というのもたくさん現れてきているのです。
迷ったら直観!これほど良い方法もないのかもしれませんね。
以上です。ありがとうございました。
-
前の記事
実際問題『好き』と『嫌い』の感情を抱かれるとどちらがその人の成長になるのだろうかね? 2018.08.05
-
次の記事
自分が幸せな環境にいても、必ず満足することはなく、他人の方が良いと感じてしまうのは当たり前のことなのです!! 2018.09.15