自分が幸せな環境にいても、必ず満足することはなく、他人の方が良いと感じてしまうのは当たり前のことなのです!!
- 2018.09.15
- 未分類

おはようございます。結城です。
隣の芝生は青いという言葉をご存知でしょうか?
知っている方も多いこのことわざ、実は英語のことわざなのも知っていますか?
それはどうでもよいお話です。
人は他の動物と違って、知能が比較的に高いことが原因でいらない思考もしてしまうものです。小学生のころを思い出してみてください。
見え張って嘘をついてしまったことありませんか?
あの子自分よりもとても良い環境に属しているずるい!と思ったことありませんか?
これらの問題は必ず起こりえるものですし、例え人が嫌いあるいは、人に興味がないという人でもこれらを感じることはあると思います。
いつの時代でも結婚がゴールあるいはスタートとされている世の中で、ネットでの報告は結婚は墓場やお金のかかる一番の問題。
ニュースでは、夫婦の中が悪い結果どちらかを殺めてしまうといったことも報道が多くなりました。結局は隣の芝生は青いということわざがそのまま適応されているのではないのでしょうか?
諦めて人生をソロゲーにする!このような考えの人も世界には数多く存在します。
しかし、それもそれでつまらない人生でしたー!で終わりと語る人も多いです。
出会いがなかった。行動しなかった。それらが原因で自業自得のような人生にしてしまった。などなどです。
そんな方々が話し合っても納得する答えというのは出てくることはないでしょう。
それでも生きているのが実感できる唯一の思考なのかもしれないと僕自身は考えております。
他人の方が良いと感じてしまう。この時に何をするのか?大体の人は、今では嫉妬で同じ
穴に落としてやるという復讐的思考をしてしまうものです。しかし、それをした結果何を生むのか?そんなの誰もが思うことです。不幸になるだけで、何も自分自身の解決になっていません。
ここですることは、その人よりも高くなろう!という行動なのです。
結果は問いませんが、進むことをやめた人あるいは、休止している人を追い上げるのはものすごく簡単なことであり、難しいことです。
あの人は幸せそうだ!では、僕はあの人よりも幸せになろう!
例えその人がこちらに向かなくても、こちらが優越感に浸ることができる位置にいれば、それが一番良いのかもしれません。
人はそこらへんの動物とは違った頭の良い生き物です。
それを利用し生きていくのが人間というものなのではないのでしょうか?
以上です。ありがとうございました。
-
前の記事
迷ったら考えず直観でいくのが一番良い方法だと僕は密かに思う。 2018.09.02
-
次の記事
オンラインゲームでも相当努力しないと上になんか慣れないのが現実なのです。 2018.10.06