ホラーゲームはやっぱり怖いよね~?続かないよね?の人に送る言葉。
- 2019.02.16
- 未分類

恐怖心を抱くのは普通
VRのお化け屋敷が誕生するほどまで、ネットは進化しています。
自分が今どの次元にいるのかわからなくなっていく感じが徐々にやってきて少々怖いお話なのですが、それはまた別ですね。
そんなホラーに関することです。
PS1やもっと古い時代から、ホラーに関して恐怖心を異常に抱く人は多いです。
動画などではないので、実際自分が動かさなければ前に進みません。
それが怖くて進むことができない!といった人がいるのが事実。実際僕もそうです。
タイトル画面ですでに数十分時間を費やしますね。
それでも好きなのです。好きな人が多いです。ホラーゲーム。
自分では怖くて先に進めないから、ゲーム実況に助けてもらったりします。
一昔前よりもホラーゲームは進化しており、グラフィックが向上してよかったとされるゲームジャンルの一つです。大体の場合は、グラフィック向上はゲームのコンテンツと合わないことが多いのですが、ホラーゲームは向上すればするほど怖さが増していきます。
その結果、バイオハザード7のようなものが生まれてくるわけです。
これらのグラフィック向上により、どうすれば恐怖を抱かなくなるのか?なのですが、正直な話、それこそムリゲーとされます。
慣れが一番の近道なのですが、恐怖心を抱く人の多くはその慣れになるまで、ゲームをしていません。よって恐怖心を抱かない!はできないわけです。
僕もゲーム歴は長いのですが、ホラーゲームだけは最後までクリアしたことがないのです。
手に取らないことが多いですね。好きなのに、それでもやりたい!してみたい!人も多いので、そんな人には二人以上でやればいいのではないのか?などの人を増やす行為をしたほうがいいです。一人だとどうしても、詰まってしまいます。
怖すぎてつまり先に進まなくなるのです。二人なら、恐怖が半分になるわけで、それもなくなっていきます。ソロゲーであるホラーゲームでも、ソロゲーではない!と思うようになることでしょう。
昔のホラーゲームやフリーゲームなどをして、慣れてからの参加がいい方法です。
以上です。ありがとうございました。
-
前の記事
ゲーム実況者の下手さやうまさについての僕的考え。 2019.02.16
-
次の記事
好かれる人の多くは「明るいから」に繋がります。友達欲しければ、無理やりにでも明るく振る舞いましょう!! 2019.02.17