ゲームに関する考え方が日々変わってきていることにうれしかったりする。
- 2019.03.20
- 未分類

ゲーム素晴らしい
ポケモンGOにて海外ではお年寄りの複数台持ちのニュースがありましたね。
ニュースの内容に関しては、別のものなのですが、日本でもたびたび登場していました。
結構素晴らしいと思うのです。こういった内容のニュースって。
テレビなどのメディアでは、アニメやゲームは悪としており、いまだに時代の後進をし続けている様子です。
なので、正直すでにテレビの放送に価値はなくなってきているのではないのか?とそう感じるようになりましたが、まだ見ます。
結局どこで何が放送されているのか?何が流行ってきているのか?または、何を流行らそうとしているのか?といったものが見た買ったりします。
無理やり流行らそうとして、失敗している例がいくつもあるのですけどね。
そういった感じで、叩くものであるゲームのニュースが放送されていました。
高齢者の方であり、かえって脳に良いのだとか?
ここ数年で高齢者のゲームプレイヤー人口数が増えているように思えてきているのは気のせいなのでしょうかね?
うれしいことでありますね。老若男女問わずして好かれるのがゲーム。
オンラインゲームでさえも、年齢関係ない共通のコミュニケーションツールとして愛用されていますし、ゲームって本当にすごいんだなーと感じます。
認知症予防として使われているものも存在しますし、これからのゲームに関する意味や知識、使い方について良い意味で考えていかれそうだなーと内心うれしく思います。
僕は一種のゲーム依存者なので、もうすでにレベルぶっ飛んでいるわけなのですがね。
同じ高齢者になったときに世の中のゲーム事情がどのような変化を遂げているのか今からワクワクであります。
高齢者のゲームに夢中になる理由は、やることがないとされており、気が付いたらゲームといったことが多いみたいです。
ポケモンという一大コンテンツなのも強みだったりしたりするのです。
改めてポケモンに関して、驚きをいたしましたね。
ここまで力が大きいと世界を動かせるのではないのか?とそう感じざる負えません。
そんな今燃え上がっているゲーム環境、何も考えずやってみてはいかがです?
以上です。ありがとうございました。
-
前の記事
楽しいと思えるようなものに努力が変わればより成長する。 2019.03.20
-
次の記事
年功序列の崩壊により年齢の意味がなくなってきたというお話 2019.03.27