年功序列の崩壊により年齢の意味がなくなってきたというお話
- 2019.03.27
- 未分類

年功序列の崩壊により年齢の意味がなくなってきたというお話
時代の変化の波がいまやってきています。
その影響で、数年前から徐々に年功序列の考え方が変わってきています。
大人に年齢なんて関係ないといわんばかりに、どこでもニュースになっています。
実際年功序列とはそこまで能力があるわけでもない人でも、上にあがってしまい、無駄に給料を渡してしまう。
それだけならまだいいものの、下のものたちにこれといった知識も教えず、ただ意味のない怒りをするだけ。
これが多いのなら、そこまでいらないことでしょう。そう思えるものです。
年を取れば、それだけお金が手に入る。なんていう甘い考えがあるからこそ、能力がある人が上にいかずして、やめていったのが昔でした。
今ではそれが徐々になくなっていき、気が付けば、リストラリストのようなものが作られる始末。
これは、名前が書かれている人物にはまったく情報がやってこないため、かなり怖い環境にもなったのだなーと思いますね。
自分ももしかすれば、そのメンバーの一人になっていたのかもしれないと思うと恐怖すら抱きます。やめましたけど。
年功序列は考えも古きものから変化しないことがあり、あまり書きたくないのですが、印鑑業界がそれにあたりますし。
今もそういった古い知識をそのまま使い続けている場所は多いです。
まだまだ根強いのです。この制度って。実際なくなったかと思われていても、隠れて生き続けているものなのです。
年齢が低いものが上に立つのが、そんなに嫌なことなのか?変なプライドだけが上にあがっていき、悲しいものです。
未来の自分もこうなってしまうのかもしれない。そう思うと悲しさばかりやってきますね。
実際古きものを大事にするといった考えは間違いではないのですが、ここまで進化の早さが異常だと、それも擁護することができなくなっていくのかもしれません。
いち早く脱出したいのなら、今の考えをすべて捨て、新しい考え方を手に入れることをしましょう。
そうすれば、まだ変化の波に乗れる可能性が少なからずあるかもしれません。
気が付いたら乗り遅れていたなんてことがありえます。
スピードはだんだんと加速していきます。明日には今日やったことが古い考えになるかもしれませんね。
怖い時代に変化しましたよ。ほんとに、ただ、一概に悪いとはいいませんが、いつまでも根をはっていたら意味がないよということです。
もっと視野を広げましょう。そして、受け入れましょう。そうすれば、乗り遅れなくて済みそうです。
以上です。ありがとうございました。
-
前の記事
ゲームに関する考え方が日々変わってきていることにうれしかったりする。 2019.03.20
-
次の記事
楽して稼ぐことの本当の意味についてよく理解した方がいい。 2019.03.27