【影響は何でもよい】アニメやゲームに影響されるのも一つの手ではある。
- 2019.04.25
- 未分類

おはようございます。結城シキです。
もうすでにアニメは日本の代表すべきサブカルチャーの一つになりました。
Twitter見ているとアニメやゲームの影響でここまで強くなれました!と言うつぶやきをみます。
とても良いことです!
今回は「アニメやゲームに影響されるのもありなのではないのか?」です。
- アニメやゲームは思ってるほど影響力がある。
- メディアが嫌う2次元だが、それのせいでより加熱する
- 感化される名言や名シーンが何より心躍る
- なぜ?アニメやゲームに揺さぶられるのか?
- 苦労している作品ほど心に来るものはより強くなる
- 言うほど犯罪レベルで影響されるのか?
- 簡単に強くて、かっこいいから影響されることもある。
- 非現実的なものほど影響されやすかったりする。
- 現実的なものでは、自身と乖離する人が多い
- アニメやゲームに影響されるのも一つの手まとめ
アニメやゲームは思ってるほど影響力がある。
アニメ大国になってしまった日本。
そんな日本はアニメの放映も一時期凄まじいレベルになっていました。
アニメーターが今でもそうなのですが、苦労しまくりで、視聴者もその多すぎるアニメに翻弄されるくらいの量がありましたね。
ゲームでも課金に関するニュースが出回ったり、海外ではゲーム依存の結果収容所送りになってしまった!なんていうこともあるのです。
怖いお話です。しかし、それほどまでに熱中や影響力が強いのだと、理解しえることなのですね。
有名作品やヒットした際の名言集なんかで、Twitterやyoutubeに動画があがってたりします。
改めて思うのですが、アニメやゲームってすげーと思います。
メディアが嫌う2次元だが、それのせいでより加熱する
メディアは、ことある毎にアニメやゲームのせいにしがちです。
その結果一般的な生活をしている人でも、アニメやゲームに興味が湧いたりすることがあります。
今までその手のことに手をのばさなかった層が、こぞって進んでいくのを見ていると、ある意味成功なのでは?と思うところも強いです。
アニメだと、事件が発生した場合それに類似する作品は放送禁止になったりしたケースも少なくありません。
逆にドラマや映画で、同じことが起きた際に放送禁止はしないのです。この違いの結果、今まで興味なかった人もそのアニメがどのようなレベルなのか知りたくなっていく悪循環になるのです。
関連記事:これからのゲームは昔から今のアニメの流れを見ればわかること
感化される名言や名シーンが何より心躍る
どんなアニメやゲームでも、確実に名シーンや名言と言われるものが存在します。
有名どころで、ナルトやBLEACHになんか結構動画で作られていますね。
それらを通じ視聴者の心に響き、これからの生き方になっていくのだと感じます。
結局座右の銘になりえる可能性があるということですね。
なぜ?アニメやゲームに揺さぶられるのか?
アニメやゲームに揺さぶられるのは、先ほどの名言や名シーンに付け加えて、過剰な戦闘シーンが存在するからだと思います。
その戦闘シーンは、ボロボロになっても張って生きていく、諦めない心というのを強く表現しているのですね。
これを自分の人生に置き換えて、どんなに苦しくてもそれらを思っていれば、何にでも打ち勝つことできる!と本当にそう思ってくるのです。
スポーツでもそうです。こういった揺さぶりは非現実的なものや現実的なものでも、そんなに大きな違いはないのですね。
視聴してる側からしたら、そのシーンや作品に魅了されているわけでして、周りの細かなことは見えないものなのです。
どんなにバカとうたっている作品であろうが、確実に心に響くものがあると思います。
苦労している作品ほど心に来るものはより強くなる
苦労しているのは主人公ですね。
今ヒットしているもので、テレビに取り上げられているものの多くは主人公が、努力をし続け、諦めない心を持ち、精神が擦り切れるような環境に落ちても、必死に耐えて、突き進むといったものが多いです。
「進撃の巨人」「東京グール」「ファイナルファンタジー」「ドラゴンクエスト」「NARUTO」などなど、ファンタジーなものでも、現実に置き換えることができるのですね。
日本だと社会が、そのような場面にしてくる場合が多いので、より心が入り込んでしまう場合が大きいとは思うのですけどね。
関連記事:アニメの最終回が見たくない人がなぜ?多いのかの3つの理由について!!
言うほど犯罪レベルで影響されるのか?
アニメやゲームは何かがあった際にすぐ中止、禁止になる場合が多いです。
しかし、犯罪レベルに影響があったのか?と言われれば、疑問視する声も多いです。
有名どころで「schooldays」「ひぐらしのなく頃に」は事件の関連性が強いため、中止になりました。
ひぐらしの方は似すぎていたのが、不幸な理由でありました。
ゲームの方は「絶体絶命都市」のような不謹慎なものは中止になったりすることが多いです。
これは誰しもが、わかることなので、そこまで突っ込むことでもないでしょう。
ラブライブグッズを持っていた。これが主な理由として掲げることは、どういう関連性があるのかがいまだに疑問視する声が多いです。
簡単に強くて、かっこいいから影響されることもある。
アニメのスタッフがそうしているのか?エフェクトがそのように強調しているのか?といった具体的な理由はないのですが、ただかっこいい!
ただ強い!そのようにして、惚れる人も数多くいます。好きなものの理由は簡単なものが良いとするのですね。
こういった考え方は、子ども心を忘れない純粋な人達なイメージが強いです。
そりゃー誰だって、かっこいいや強いにはあこがれますね。
非現実的なものほど影響されやすかったりする。
非現実的な描写のものは、先ほどの苦労もそうなのですが、濃く描かれることが多いのですね。
人は妄想や創造が大好きな人が多いです。SNSなんかで妄想垂れ流しをしている人結構多くはありませんか?
ちなみに、僕も妄想はしますし、下手すると一般的な人の何百倍も想像力、妄想力が強いかもしれません。
能力やスキル、数値でその強さを表し、普段の思考や現実とは数十倍クラスの違いが起これば、魅了することは自然なことではありませんか?
現実的なものでは、自身と乖離する人が多い
現実に近いものの場合、下手すれば自分の今や過去と比べると悲しくなるケースも多いです。
そのため、視聴する際はこれは別の次元の自分だ!として視聴するかもしれません。
ハーレムなんて実際起こること自体稀なレベルであり、アニメやゲームなんかで、それを見ている人の大半は体験したことないでしょう。
ないことが強いため、現実な描写のものは、今の自分と切って視聴する形になります。
キャラクターがとにかくかわいいため、そうしたキャラ目当てでいくことが多いと思われます。
関連記事:何気ない日常を描いているアニメは総じて面白いことが多い!!
アニメやゲームに影響されるのも一つの手まとめ
簡単にまとめてみましたよ。
人生色々な意味でつんでいる人は、一度でもいいのでアニメやゲームをしてみることをオススメします。
価値観が少し変わったり、趣味の内容もかわってきたりしますよ。
下手に嫌うことをせず、受け入れることも大切です。
アニメは苦労している主人公がたくさんいます。それらを見て、励まされてしまえばいいのです。
彼らは、救われる物語が多いです。それは、自分で行動し諦めない心を持っているから他ないですね。
有名どころでもいいですし、無名でも全然かまいません。
見ることに意味があります。思い出なんてそういうものなのです。
嫌う人は多いですが、かえってそれに影響されるのもおかしなお話です。
人生影響されまくりましょう!
以上です。ありがとうございました。
-
前の記事
【楽しいからこそ】ゲームでなぜキレるのか?の素朴な疑問に対する答え 2019.04.24
-
次の記事
【無駄が大事】努力は決して無駄ではないということを教えます。 2019.04.29