ゲームのモチベーションを上げる簡単な8つの方法
- 2019.05.12
- 未分類

おはようございます。結城シキです。
ゲームと検索すると上位に食い込むキーワードの一つとして「モチベーション」があります。
当ブログでも相当な数のモチベーションの検索がかけられています。
そのくらいモチベーションは重要だと考えられるのですね。
なので、今回はそんな人のために送る「モチベーションの上げ方」について触れていきます。
- ゲームのモチベーションについて
- 新しいものを取り入れる方法。
- 1からスタートし、初心の心を取り戻す。
- 一度引退宣言をし、復活する。
- フレンドを作ってみる。
- 今まで触ったことないトロフィーやタイムアタックをしてみる。
- 2次創作に走ってみる。
- ゲームのプレイ動画などを見てみる。
- ゲーム内で観賞に走ってみる。
- ゲームのモチベーションの上げ方についてまとめ
ゲームのモチベーションについて
一つの作品でも、大きくゲームというシャンルで続けていても、やはり当然モチベーションの維持が大変です。
その中でもオンラインゲームなるものは、とにかく大変であり、TwitterなどのSNSなんかでは、平気で数年単位といった膨大な時間を費やしている人が多いですね。
それを見て最初の言葉としては「すごい」「異常だろ」と思うはずです。
ただ、その裏では維持の仕方や「やめたり」「始めたり」の繰り返しが多く存在します。
やはりゲームを長く続けるのは、誰もが厳しいものです。
新しいものを取り入れる方法。
ゲーム内やゲーム外でも良いです。
とにかくモチベーション維持には新しいものを取り入れる方法があります。
新しいものを入れれば、その分楽しさが増してくるのですね。
オンラインゲームだと、それがアップデートになりますね。
大型であれば、よりやり込み要素も追加されて終わりなき冒険が始まります。
それと、自分で何かしら入れるのですね。なんでもいいのです。
1からスタートし、初心の心を取り戻す。
結構な駆け引きになります。最初の地点に戻り、こういったことがあったなー
あーいったことがあったなーなどなど思い出に浸ることは良いことです。
再スタートは、つまらない今が楽しいと今の状態をより盛り上げる追加要素があります。
地味で、つらい最初のことを思い出し、今がどれだけ努力したのかがわかるようになるのですね。
そうやってゲームを続ける方法も中にはあるのです。
一度引退宣言をし、復活する。
オンラインゲームあるあるなのですが「引退宣言」というものがあります。
これは大体詐欺です。言うだけいって戻ってきます。すぐに、ただこれはある種モチベーション維持の秘訣にもなっています。
誰しも宣言するということは、一生の別れになるのですね。
思い出が強いほど、その別れは惜しいものになり、離れたくなくなるのです。
結果戻ってくるのですね。僕も過去に何回もやり、今となっては見向きもされなくなりました。悲しいです。
フレンドを作ってみる。
オンラインゲームの怖いところは、フレンドを作ることなのです。
それはなぜか?ですが、単純に共感する人がいると長く続けれるようになるのです。
趣味があう方が夫婦仲は良いのではないのかな?と言われているのと同じです。
大体フレンドを作るのがモチベージョンアップでも上位に来るほど良い方法なのですね。
関連記事:ゲームでフレンドがいたときのメリットって実際相当素晴らしいものだと思う件について – 幽閉図書館
今まで触ったことないトロフィーやタイムアタックをしてみる。
エンドコンテンツ系になりますね。
今となっては常設されていることが多いのですが、自ら縛って楽しさを増す行為です。
実績なんかを達成しようとすると、本当に長い旅になるのですね。
モンスターハンターで言う勲章集めです。
すべてそろえば実際のやり込み度にも反映されます。
やり込み時間は大体の場合水増しできてしまうのでね。
関連記事:ゲーム内コンテンツは楽しさを増加させる一つです。 – 幽閉図書館
2次創作に走ってみる。
これも駆け引きになります。2次創作に走ってみる行為
キャラクターが好きとかのお話ですと、2次創作だけでもモチベーションが上がるのですね。
思い出補正やキャラクターに対する愛のようなものがあればあるほど、それは強く2次創作に走ったほうが良いです。
しかし、同様にデメリットも存在します。有名な「艦これ」や「東方」この二つは、2次創作に力入りすぎて、原作やったことない人が続出しています。
東方に関して言えば、原作が弾幕シューティングゲームであり、今でている本家も本家ではない!と知らない人がでてくるほどです。
それほど2次創作は駆け引きになったりしますね。
ゲームのプレイ動画などを見てみる。
強くなる方法の一つでもあります。今となってはゲーム実況者もいるため、オススメではありますね。
解説になれば、その分より楽しさ増えることでしょう。
大体のゲーム実況は奇声あげたり、うるさいと思われるような行動するだけなので、ゲーム自体の魅力が伝わりずらかったりします。
それがあってのゲームだ!となる声もあるため、別に悪いことではないのですね。
楽しくやっているからこそ、ゲームに対するモチベーションもあがる可能性がありますね。
ゲーム内で観賞に走ってみる。
ゲーム内では、BGMや絵、はたまた物語が存在します。
そこまで細かく力が入っていたのか。このように驚くことはオンラインゲーム歴長かろうが、ありますね。
逆に言えば、その程度でしか遊んでいなかったことだと考えさせられてしまうことになります。
ゲームというものは、本当に細かく作られており、おにぎりのお話もありますが、グラフィックが向上している今だからこそ、ゲーム内で観賞に走ってみることもオススメの一つです。
関連記事:ゲームのモチベーション維持に関することで『キャラクター愛』があればあるほど続く!という話は本当だったりする。 – 幽閉図書館
ゲームのモチベーションの上げ方についてまとめ
ゲームのモチベーションは古くから言われている問題点の一つです。
やはり、そう簡単なものではないのがわかりますし、第一に僕も一時期辛いと思うことがありました。
なぜか、今はそれを超えたせいなのか、より楽しさが増しています。
これはきっかけがあったことが強いですね。
それ以外で上げる方法となると、苦戦するかもしれません。
その結果引退からの始まりということがオススメの一つになります。
思い出が強ければその分1~2日で戻ってきたくなりますし、何せそこまで何かをすることに関しても必要性はないです。
ログインし、ただ放置するだけでも何ら問題ないということですね。
それで雰囲気を楽しめれば、良いのです。
ただログインしていることが、楽しい、面白いと感じる人を今まで何人も見てきました。
それはその人なりの楽しみ方であり、そういうこともあるのかーと思いましたね。
一応当ブログで参考程度にお伝えしました。
以上です。ありがとうございました。
-
前の記事
苦手なことよりも得意なことを伸ばす方を優先すべき 2019.05.10
-
次の記事
【スマホ時代】スマホゲームが大きくヒットしている11の理由 2019.05.13