【思考は柔軟に】自分の考えを凝り固めるのは成長阻害のためNGです
- 2019.07.22
- 未分類

おはようございます。結城シキです。
考えることは生きるうえで重要なことです。
そもそも考えなければ、何も進みませんし、何も変化が起こりません。
今回は「自分の考えを固まらせることはNGな理由」についてかきつづっていきます。
- 自分の考えを凝り固めるのは成長阻害のためNGです
- 頑固は嫌われる対象に最もなりやすい
- 自分だけでは確実に壁がやってきます
- ある程度の頑固さが必要な面も少なからずあります
- 自分の考えを凝り固めるのは成長阻害のためNGですのまとめ
自分の考えを凝り固めるのは成長阻害のためNGです
生きていくうえで予想外なことが非常に多いです。
そのためにどのようにして行動すべきか?を日々考えることが大事とされています。
これが凝り固まってしまうと、何にも適応ができなくなってしまい。
最終的には、成長さえも諦めてしまうようになるのです。
柔軟さがあるからこそ、新しいことも自分のものへと吸収することができるようになるのです。
下手に固めてしまうのは、それらを取り込まないのと同じなのです。
必ずしもとは言い切れませんが、ある程度の許容は自らが持つべき力なのです。
頑固は嫌われる対象に最もなりやすい
ある程度の年齢になれば、おのずと頑固になります。
そういった人たちと対面し、会話を誰しもがしたことがあるかと思われます。
そうした場合、どのように感じましたか?
正直あまりにも窮屈とは思いませんでしたか?全員がそうでないのは、理解しております。
年齢の違いと言うのも大きな要因の一つなのですが、それでも柔軟性がある人は、受け入れることをします。
自ら受け入れようと努力をします。これには年齢は関係ないのです。
なので、脳の要因もあるのですが、すべてとは言い切れないのも事実なのです。
それらを省いて、頑固な人を見るとやはり話し続けるのは億劫だと考えることがあるかと思われます。
大体自分の考えているのがあっていると確信しているからこそ、頑固にもなりますし。
下手に失敗をしたくないといった保守的なことを考えるのも無理ないのです。
ただ、嫌われる対象で一番最初に上がってしまうのが、どうしても頑固な人なのですね。
色々な嫌われる人がいる中で、一番わかりやすいのですね。
なので、周りも察し対象に手を差し出さなくなってしまうのです。
非常にツライのですが、これが若ければ若いほど、危ないことだというのは考えていてください。
自分だけでは確実に壁がやってきます
考えが凝り固まってしまうと、すべてにおいて自分の頭の中での選択が余儀なくされます。
そのため、人からの助けはNGとし、失敗しても隠蔽する形になってしまいかねません。
いつかは崩壊します。それが大きな失敗へと変化して発覚することが非常に多いです。
そうなる前に、柔軟な思考が必要で、周りに相談するのが大切なのです。
そして、同じような境遇になった人がもしいるのならば、その時にどうしたのか?を詳しく聞き
一つの自分の助けとして持っておくのもよいのです。
新しいことに関しても、1からということは決してないのですね。
元のベースがあっての新しいことです。
なので、世界すべてが切り替わってしまうなんて言う考えを持って頑固になっているのは正直な話間違いなのです。
転職や業務形態や学校の違いなどや地域や自分の場所が切り替わったときに、すべてが切り替わります。
それ以外ですと、基本的にないに等しいです。例外はありますが、大体の場合はないかと。
ある程度の頑固さが必要な面も少なからずあります
頑固は悪のように書いてますが、必ずしも悪とは言い切れないのですね。
やはり人の話を信用してしまったばかりに、自分に不幸が訪れてしまうなんて言うことも多々あります。
結果として、頑固さが備わってしまった。
こればっかりは仕方のないお話なのです。下手に信用することの恐ろしさというのが実際問題あります。
責任の有無が問われてしまうのですね。これは自分でしかないので、他人が取ってくれる保証がないのです。
そういった面も踏まえて、あとはインターネットの時代ですし、自ら何かを発信しようとすれば、指摘もあるわけです。
多少のことならよいのですが、過度なものだったり、何も考えずただ叩こうとしているといったことがあるため、頑固さは必要なのですね。
やってみなければ、結果がわからないのです。株なりも自らが失敗してようやくわかる。
これが一番良いことなのですね。
自分の考えを凝り固めるのは成長阻害のためNGですのまとめ
どちら一方の偏りがあまりよくないことですね。ただし、柔軟より頑固は非常に厳しいことが多々あります。
問題もその分増えますし、どちらかをとるのならば柔軟がよいと判断が下ります。
しかし、すべてにおいて悪いことではないので、それが強みであるとするのならば、それも良いことなのです。
ある程度の受け入れは必要ではありますけどね。
それも、すべてを受け入れるのではなく、一定の量だけをインプットしていくのです。
使えればいい程度が理想です。期待をし過ぎるのはかえって悪いことです。
以上です。ありがとうございました。
-
前の記事
【日々に感謝】当たり前をさも当然のように考えるのは間違いです 2019.07.21
-
次の記事
【一筋縄ではいきません】アニメなどの有名プレイヤーになるには努力が必要です 2019.07.23