【理解の大切さ】感情を読み取ろうとしなければ人間関係の崩壊が来ます
- 2019.07.28
- 未分類

おはようございます。結城シキです。
感情、社会でもそうですし、世界でもそうです。人間関係と言われるものが一番難解な問題として言われていますよね。
相手がどのような思考をして、どのような発言をするのか?受け取った側はどのような解釈をするのか?
さまざまなことが積み重なって人間関係のずれが生じるのだと考えております。
今回はそんな人間関係にもつながる「感情を読み取ることの重要性」について触れていきます。
感情を読み取ろうとしなければ人間関係の崩壊が来ます
普通の人が心理学を知っているわけでもないですし、そもそも事細かく難しいものです。
実際にどんな人でも感情を読み取ることは不可能に近いしょう。
このように考えているのだろうか?このように誘導しよう。そういった思考であれば、可能ではあります。
しかし、そういったことに関しては、専門家でなければ知り得ない情報です。
普通の人にはそれは不可能に近いですし、何もそこまでしなければ意味がないとは言えません。
ただし、相手がこのように考えているのかな?といった妄想をすることは可能です。
なりふり構わずただ自分の願望を押し付けるのではなく、相手がどういったことを考えているのか?を簡単に知っていくことが大事です。
その際にコミュニケーションは大事だといわれていますが、仕事や学業の中で、会話をする時間を作るのは非常に難しいことが多いです。
そのため観察ということをするのですね。よく中二病的に「俺は人間観察が大好きだ」ということ言う人いませんか?
それは実際に観察できていますか?と質問したくなるのですが、これが非常に大事なことです。
見続ければ、相手が不信感を抱くのですが、ある程度の距離を保てば何ら問題ないはずです。
評価など出来に関してを知ることが大事です。大体結果が大事とされているのが世の中ですが、それは仕方のないことです。
しかし、実際その過程も大事と僕自身は思っております。どうして成功したのか?どのような失敗をしたのか?
この人はどういった考えをしていながら、作業をし続けていたのか?などなどです。
一応注意として書きますが、これは一人ではないのですよ?
全体です。非常に力を使うかもしれないのですが、この行為をすべての人に使っていくのです。
そうすれば、余裕をもって相手に寄り添って行動することが可能だと考えております。
忖度ができれば、誰だって感情を読み取ろうとする行動をすることは可能
お酒の席で上司を喜ばすことをして上にあがる行為したことありませんか?
おだてたり、忖度したりと自分を有利に立たせるために、そういった手を使ったことありませんか?
使おうとした。でも構いません。そんなとき非常に思考を巡らせたことでしょうし、それを全体にするのですね。
嫌だ俺はやりたくない。と言う方は、このまま去ってくれて構いません。
組織というものがどのようなものであるのか?を理解すれば、おのずとそういったことは出てこなくなるはずです。
また一応注意として書きますが、これは何も、定時に帰るな!サービス残業をしろ!などのことは一切いってません。
逆に帰りなさいと考えております。そういった無駄な仕事はしなくていいのです。
ただし、組織を理解し、ちゃんと全体を知ることをすれば、おのずと効率も能率もあがることだと思っております。
しかし、どうしても無理といった場面にも出くわすこともあるかもしれません。
仕方ないのです。万人がそうです!とは言い切れないことがあるのです。こちらがそのように対応しても、相手側から却下されることもあります。
そういった場合に何をすればいいのか?なのですが、これもこちらから遠距離で手伝うようなことをするのが良いかもしれないですね。
本当に手を取り合うことを考えなければ、すぐさま転落の方に向かってしまうのです。そうならないためにも、まずは自分から相手側を理解しようとする動きが大事です。
人間関係の崩壊なんていうのは、非常に簡単に起こりますが、信頼関係を形成するのはすごく難しいことです。
そのため、日々の努力が結果を結ぶことなのですね。意見の違いや仕方の違いも起こりますが、それは仕方ないことで割り切ってください。
考えが一緒の人は決していないことだと考えるのもよいことでしょう。
感情を読み取ろうとしなければ人間関係の崩壊が来ますのまとめ
感情を読み取ろうとしなければ、真っ先に地獄に直下します。
これは必然とさえいえることなのですね。仕方ないことです。
自らそのように行動しない人から落ちていきます。やがて孤立します。
1人で何とかなる分野でしたら良いのですが、それが複数人でやることでしたら悪夢のようなことに変わります。
そうならないためにも、まずはどのように考えているのか?を軽くこちら側が考えなければいけないのです。
手を取り合うのが組織であり、いつかは同じように助けてくれる人がやってきます。
同時に自分の知り得なかった情報も得れますし、表面上だけでも大事な行為の一つなのですね。
そういったことがなく、上司もわがままなところだからこそ、ブラックと呼ばれるところが多いのかもしれないですね。
法律を守ったら会社が終わるなどと意味不明なことを吐くところはどんどんつぶれてもよいかと
仲良い仲間が作れれば、やめても交流関係で続けれますし、未来を考えると良いことが多いです。
まずは、相手の感情を読み取ろうとする努力が必要です。
以上です。ありがとうございました。
-
前の記事
【聞き上手は好かれる】会話で最も重要なのはいかに聞いているかになります 2019.07.27
-
次の記事
【感情による行動はNG】感情で動くことは自分を落とすことにも繋がります 2019.07.29