行動すれば反対されるのが世の中の常識と考えましょう【それでもやれ】
- 2019.08.10
- 未分類

おはようございます。結城シキです。
何か個人で行動したりすると反対する人が多いかと思われます。
今回はそんな「反対意見が多いのが世の中の常識」ということについて書き綴っていきます。
行動すれば反対されるのが世の中の常識と考えましょう
何か行動をすれば、確実に周りから反対意見を言われます。
これは諦めてください。あなたを心配しているからこそ助言していることの一つだと思ってください。
しかし、周りは家族や親友でなければあなたを助けることはしません。これも一つ覚えておいてください。
大半は夢や目標を達成せずに諦めている
誰しもが夢や目標を持って行動することが多いです。
小学生、中学生くらいで、将来の夢は何をしたいですか?を聞かれたことある前提として書いています。
大体の人は聞かれたことあると思いますし、聞かれなくても自ら「○○がしたい!」と発することでしょう。
しかし、大人になるにつれて現実を見るようになり、現実的な考えに変化していきます。
簡単なお話です。答えは・・・「A.諦めになります。」
自分には無理だ!といった回答や日本だと社会に属することがレールに沿う生き方とされているため
もろに影響を受け、企業に属することを一番の選択に入れます。
そして、進むのです。嫌いであろうが進んでいくのです。
だからこそ、夢や目標を達成せずして諦め、反対意見を言うようになるのです。
挫折や大きな失敗による影響でより反対意見が強くなる
みなさんは「FX」はご存知でしょうか?
僕もあまり詳しくは知らないのですが、ネットニュースで流れている情報だけを見ると、沼という声が多いです。
一気に何千万も溶かしてしまった。借金地獄になりました。
親のお金をどぶに捨てた。こういったことが非常に多いです。
これは一つの例なのですが、このように失敗あるいは挫折が大きく影響し、反対意見を言うようになると考えております。
先ほどと違うのは、こちらは「スタート」はしているのです。
しかし、スタートしかしていないのです。
つまりは、そこまででしかなく、それ以上の勉強を何一つしてないわけなのです。
何事も失敗はつきものですし、挫折をしてから、躓いてからこそ知識を増やしていくのですね。
そして、無理なチャレンジはしないようにするべきなのです。
必ず失敗するの先入観が異常に強い
絶対にこれは失敗する。誰が見ても失敗する。
こういった場面に遭遇したことありませんか?その場合どのように思いましたか?
有名な人、何かを成功し、気づき上げた人たちはこのように無理だ!の声を非常に強く多く受けていたとされています。
その中でも「誹謗中傷」がより多く、結局人は何かをしている人をエゴイスト的な考えで「必ず失敗するからやめなさい」
このように話す人がいます。
今の時代にこれを当てるとそうですね~・・・
「俺はこれからyoutuberとして生きていく!」
これが非常に的を得ていると考えております。
この場合どのように思います?嫌無理だろ。の声一つでてきませんか?
しかし、世の中を見れば、これだけで生活している人が複数人存在しているのも事実です。
確実に無理という保証がどこにもないのですね。
同時に言えることは、本人がやりたいならやらせるべき!なのですね。
人は体験をしなければ、何も学びません。そのため、こちら側が言うことよりも、体験をして学ぶのが重要なのです。
人生の正解はないのです。やりたいようにやりましょう
行動をすれば、多方面から無理だ。と反対されるのが世の中です。
しかし、それでも突き進んだ人たちは成功しているのです。
失敗している人の方が何千倍も多いのですが、それはまた別のお話になります。
ただ、挑戦しているか?してないか?これはかなり重要なことです。
その人の自信にもなりますし、これからのためにもなりえるのです。
人生に正解の道はないのです。世界を見れば、それを知ることが可能だと思います。
行動し、知識や体験を深めていく、失敗をすればするほど、人は成長していく。
より柔軟的な思考に変化し、視野が広がっていく、だからこそ行動をするべきなのですね。
僕はまだ成人してから、まったく時間が経っていません。
同様に行動をしてこなかった人だからこそ言えるのです。
行動をしなければ、なあなあに進んでしまい。結果として悪いことだけが自分にやっていきます。
たぶん、精神も幼い状態になりますし、我慢&我慢状態が続いていき、何のために生きているのかわからない
このように考え込むようになり得ますよ。
そうならないためにも、まずは行動するべきなのですね。
行動すれば反対されるのが世の中の常識と考えましょうのまとめ
行動から得られるものは非常に多いです。
簡単なものをご紹介いたします。
・体験
・失敗
・勉強
・コミュニケーション
僕は5個くらいにしてしまうのですが、一応これらですね。
行動というのは、つまり自分の意思が非常に強くでてきます。
そのため、知識を増やさなければ、先に進めず、体験をしなければ体が覚えません。
人と話すコミュニケーションを高めなければ、インプット&アウトプットができません。
勉強をしなければ、新しい可能性に気づけません。失敗をしなければ、その先の未来が見えません。
行動をすることにより、これらが確立していくと思っております。
僕も行動はあまりしない側の人ですが、それでもブログというのを使っていき、様々なことを知っていきました。
これからはより上を目指していくようにしなければいけませんね。
ただ、非常に難しいところでもありますし、日々悩んでおります。
そこら辺を見て真似している状態が続いております。
正解なんてないので、結局のところ、それはがむしゃらでしかないのです。
しかし、これがあるからこそ、未来がよくなるのかな?と少しの希望があります。
そのためには、今必死にやっていかなければいけないのだと思っておりますよ。
以上です。ありがとうございました。
-
前の記事
【生きる術】柔軟な思考は生きる上で最も必要なものです 2019.08.06
-
次の記事
パワハラ教育の行きつく先は想像を絶する恐怖です【何でも怒りはNG】 2019.08.13