説得を無理にしてもわからない人には一生わからず時間の無駄になる

説得を無理にしてもわからない人には一生わからず時間の無駄になる

f:id:minticecream:20191002130101j:plain

おはようございます。結城シキです。

世の中に分かり合えない人というのがいませんか?
いくら話しても本当にそれを理解しているのか?

そもそも理解しようとしていないのではないのか?
問題数多くある会話の中で、説得しても無駄だということが必ずあります。

今回はそれに通じるもので「説得を無理にしても意味がない」ことについて書き綴っていきます。

説得を無理にしてもわからない人には一生わからず時間の無駄になる

自分自身の考えを相手に理解させることは非常に難しいことです。
会話や意思を伝えること、コミュニケーションは楽かもしれませんが

本当に何かを誰かに伝えることは苦労することが多いです。
その対象者が本当に聞いているのかどうなのか?も少なからずありますし。

スルーしてしまうこともあり得る話なのですね。
元々自分とは真逆の考えを持っている人に、自分の考えを話しても理解されない。

このことは火を見るよりも明らかな答えになります。
そんな場合、ただ自分の考えを話すだけでとどまり、無理な説得をすることが間違いなのですね。

そうでもしない限り、喧嘩になりますし、何と言っても時間の無駄になりかねません。

分かり合えない事実を変えることは、ほぼ不可能に近い

f:id:minticecream:20191002130045j:plain

人間知能高いのですが、それは生物の中だけのお話です。
人同士だと、やはり互いに違いが起こります。

知能高いからゆえなのかもしれませんね。
だからこそ、反発し合うということもありますし。

話が合わない人もいます。
しかし、そこで無理に相手に自分の考えを話、無理やり色に染めることはNGなのですね。

それこそ、喧嘩への道に進んでしまいかねません。
分かり合えないと思うのならば、いっそのこと考えだけを話、相手の考えも聞き

それで終わりにする。これだけで十分だと思います。

強制的や押し通しが強いほど争いの発展する

なぜか、説得を持ち出すときや会話をする際に勝ち負けの考えがでてきます。
これは今の人の考えが、勝負でしかないから他ありません。

よく議論、討論、対話、論争などができない人が多くなっている。
このように話されることが多々あります。

そもそも、議論、討論、対話、論争を詳しく知る人もいません。
僕自身あまり、わかってない部分が強いです。

何より、ニュースなどで報道されている国会の話ではよく喧嘩になっています。
それを見てより、混乱するようになります。

だからこそ、今は先ほど挙げた4つのことができず勝ち負けで会話をするようになっている
このように考えれるのですね。最終的には手を出したりしますけどね。

それがよくないことで、説得というのは自分の考えを相手にわからせるだけであり
そこで終わりなのですね。

それより先に進んでしまえば、もはや会話の域を超えてしまっているのです。
相手に自分の主張を押し通す、これが何より危ないことであり、引き金になりかねません。

一歩引いた行動が大事なのですね。

コミュニケーションは思う以上に体力を使うことが多い

会話は思う以上に体力を使う場面が多いです。
箇条にしたほうが楽かもしれませんね。

・相手に沿った会話をする
・わかりやすいように変化させる
・言葉遣いなど不適切ではないようなものに
・気を使ったような会話にする
・相手の話をよく聞く

以上となります。
コミュニケーションは非常にこれらが大事であり

何と言っても相手に沿った会話の仕方が必要なのですね。
だからこそ、説得もある程度まででとどめておいた方が良いのです

何を言ってもわからない人は一定数います。
それは、本当に相手がわからないだけであり、自分との考え方の違いや

捉え方の違いで起こってしまっているのです。
なので、無理に説得をすることはせず、ただ流す感じでいいのです。

もっと言えば、何かに発展するだろうと考えれるのならば
言わずしていくのも一つの方法となります。

説得を無理にしてもわからない人には一生わからず時間の無駄になるのまとめ

f:id:minticecream:20191002130101j:plain

説得の力は、普段の対話などに比べて非常に時間や体力を使います。
なので、必要であれば言うだけにとどまり、必要なければ言わないで終わりです。

そうでもしなければ、永遠と争いになります。
同時に最終的に理解されなければ、時間の無駄にもなります。

好き!だと思うのならば、説得するまでに共感などして、話を聞いてきます。
それだけでも十分かと思いますね。

ゲーム嫌いな人に何言っても嫌いなままだということです。
その人に好きになってもらおう!なんていうことをしても、嫌いがより嫌いになり大嫌いになります。

意味としては同じであり、そこに説得しても意味がないのです。

今回は以上となります。
ありがとうございました。