【個性大事】個性は大切なものであり、捨てるのは大間違いです
- 2021.01.29
- 未分類

おはようございます。結城シキです。
個性について考えたことありませんか?
世界人口は約70億人が存在し、70億通りの個性があるとされています。
見た目がいくら似ていようが、どこかしらで違ったりし、思考なんて言うものは確実に同じということは決してないのです。
しかし、現代では個性について考えさせられることがたびたび起こります。
今回はその個性について書きつづっていきます。
- 個性は大切なものであり、捨てるのは大間違いです
- 個性の尊重は、自分の存在意義にも繋がる
- 個性をつぶす考えがすでに個性である皮肉
- 焦って個性を考えるよりも、じっくりと形成させていく方が良い
- 個性は大切なものであり、捨てるのは大間違いですのまとめ
個性は大切なものであり、捨てるのは大間違いです
個性はとても大切なものであります。
その人と呼べるものであり、いくら同じ見た目をしていたとしても、何かしらで違うことが起きるのです。
それ自体が個性であり、例え周りから性格がいびつだ!とされていても、それが立派な自分自身になるのです。
よく、社会に出れば個性をつぶし、周りと一体感を持ち奴隷のようになれと思わされることが多いです。
しかし、それは同時に意味不明なことであると考えれるのですね。当たり前です。
なぜ?相手につき従い、自分自身を捨てなければいけないのか?なぜ?隷属に従わなければいけないのか?
本当にこの疑問は数年間持ち続けています。
そもそも人は何?と思うことなのですね。個性をつぶすということ自体おかしなお話なのです。
個性の尊重は、自分の存在意義にも繋がる
特技がない、趣味がない、長所がない。
これらのように自分にとってメリットである部分が欠落している人がいます。
この理由は、単純に恥ずかしいからになることもありますし、ふと思い当たるものがないと考えることもできます。
そして、本当に今はわからないと語る人もいるのですね。
大体これらを持ち合わせている人は、大人くらいなものです。大人でもわからないとする人もいるのですね。
それくらいに難しいとされることなのです。
しかし、結構単純なもので個性がわかるのならば、おのずと知ることができるのです。
短所でも長所になり、気が付いてないが、日ごろやっていることそれこそが趣味であるのです。
特技なんかは、何かを始めて見なければわかりません。
自分自身の個性を理解すれば、上には上がいると考えることはあっても、やり方が違ったりし、結果は一緒のように見えて少し違うといったことがやってくるのです。
100%似ることは不可能であり、個性というものは、ある種の自分を形作る基礎になるのです。
個性の尊重をすれば、おのずと存在意義を見出せるようになります。
これがやりたい!あれがやりたい!やってみたい!でも構いません。
芝生で寝転がってみたい!そこから新しい何かを見つけられるのです。
ただそれだけで豊かさは変わっていくものです。
個性をつぶす考えがすでに個性である皮肉
企業によりけりなのですが、結構劣悪なところであると、低賃金で奴隷が欲しいとする場所が今でも多く存在します。
そういったところは「個性をつぶせ!」と行動を起こすのです。
結果として、何も考えず、ただ言われただけの業務をこなすようになるのですね。
同時に賃金も違法レベルのところに入っていたり、やられたい放題になっているのです。
しかし、それでも考える能力を失うくらいに過労させられており、そこに疑問をぶつけることができないのですね。
特に新卒と呼ばれる人は、右も左もわからないため、特に気を付けるべきところではあります。
ただ、こういった個性をつぶすことを考える人たちが、なぜか個性をさらけ出しているのは何か皮肉めいたものがあると考えるのは僕だけなのですかね?
焦って個性を考えるよりも、じっくりと形成させていく方が良い
人の性格は、ある一定の年齢で決まってしまうとされています。
個性に関しては、幅が広く、好き嫌いの考えもありますし、思考の考えもあります。
それに加え、15歳くらいで特技を見つけろ!や長所短所を見つけろ!なんていうことは実際不可能であり、なんとなく見つけていることが多いと思われます。
これは就活も同じように言えるのですが、正直な話、学校という場所をでていき、自由にならない限り自分自身について深く考えないように思います。
○○が好き!や嫌いの考えも年数が経てば変わっていきます。
これは、20以上から徐々に固まっていきます。なので、10代からの好き嫌いは当てにならないことが多いのですね。
個性も同じです。必死に考えて作るよりも、じっくりと時間をかけて自分がどういう人なのか?を知っていく方が何かと良いと思いますよ。
個性は大切なものであり、捨てるのは大間違いですのまとめ
個性は人を表すものであり、非常に大切です。
人は気まぐれな生物であり、ひと時だけ嫌われていると思われていても
それは長期的なものであるのか?はわからないのですね。
別に好かれなくても良いという人ほど、ストレスもないとされています。
個性をつぶすということは、自分を押し殺すということであり、自由な考えもできなくなっていきます。
日ごろ他人を見ては、浮かないような行動をする。というのが考えであり、もしかすれば、ツライと思うかもしれません。
まだ今は個性をつぶすことを考えられている時代ですが、これからは仕事がAIにとられるということになるとされているため
より個性は大事な考え方になっていくのです。嫌われようが何だろうが、これが自分だ!と胸を張って言えるようになれれば、それで十分です。
以上です。ありがとうございました。
-
前の記事
【個性の尊重】自分自身の考えを持つことはとても大切である理由 2021.01.22
-
次の記事
【解決策あり】シングルタスクが飽きる理由5選 2021.02.05